「ブログ 始め方」で検索すると「失敗しない」「100万円稼げる」「副業でブログを」なんていうタイトルが並ぶけれど、そこまで気合を入れたい訳ではないんだよな。
もっとゆるく、気軽に、楽しみながら書きたい。
余裕が出てきたら広告なんて貼ってみて、ちょっとでもおこづかいになったら嬉しい♪

書いているうちに方向転換したくなったら、その時にすればOK。失敗からも何かを得られるから、怖がらなくても楽しめばいいです。
気楽にブログを始めましょ。
読んでほしい人
- これからブログを始めようと思っている人
- 楽しくブログを書きたい人
- アフィリエイト広告でおこづかいが稼げたらなぁと思っている人
- 日記ブログではなくて、一つのことに特化している専門ブログを書きたいと思っている人
Contents
無料で気軽にブログを始めたい
なるべくお金をかけずにブログを楽しみたいですよね。
無料で書けるブログサービスです。
はてなブログ
- スター・コメント・ブックマークとコミュニケーションツールが独自にあり、交流が盛ん
- アフィリエイトOK
- 無料の場合ははてな側の広告が貼られる+タグ(点線&リンク)がつくのが少し邪魔
- 途中でPro契約に変更して独自ドメイン化(収益化)も可能
楽天ブログ
- 楽天登録があれば、新たに登録せずにすぐに始められる
- 楽天アフィリエイトとの相性がよい
- ただし独自ドメインが使えないため、アドセンス広告による収益化をしたくなったときに大変
Blogger
- 無料ブログなのに広告が出ない
- 独自ドメインにも対応
- 交流がしにくく、アクセスも伸びにくい
ライブドアブログ
- ラインで読者登録もできるのでアクセスが伸びやすい
- アフィリエイト、独自ドメイン可能
- ライブドア広告が独自ドメインになってもついてくるのがウザい
アメーバブログ
- アフィリエイト広告は可になったものの、Googleアドセンス広告はNG
- アメブロ側の広告がウザい
- JASRAC管理楽曲の歌詞掲載が可能
他にもいくつかあるものの、周囲で使っている人が少なくてメリットも少なそうだったのでカットさせて頂きます。
無料で気軽に始めても、わたしのように途中で収益化したくなる場合もあるので、どちらにも対応可能なサービスを使用するのがお勧めです。

無料ブログを始めるときの注意点
デザインも記事の内容もあとから加えたり変えたりできるので、まずは適当に書いてみるのがおすすめです。
どうしても勇気が出ない場合には、非公開にして自分用に書きながら、慣れてきたら公開にしてもいいと思います。
大丈夫、記事を公開してもすぐにアクセスがドーンとくることはありません。
特に日記のような内容の場合には、はてなやライブドアブログのようにコメントやスター、いいねなどのコミュニケーションツールがない場合にはほとんど来ないと思っていたほうがいいです。
ただ書くだけか、交流を楽しむのかは自分の中で決めておくと慌てません。
はてなブログの交流は盛んですが、時々疲れます。自分の心地よさを保ちながら、書くことも交流する…そのバランスに苦しんだこともありました。
はてなブログで一番多い時には、3つのサイトを運営していました。
- 平屋ブログ「白い平屋の家を建てました」
- 庭ブログ「ほどほど庭のtayora koffie」(はてなブログ)
- 子育てブログ「寄り添う子育て」
- 料理ブログ「TAYORAKO KITCHEN」
交流の盛んなはてなで3つのサイトは体がもちません(笑)
今は1つをはてなブログに残して、WordPressに引っ越ししています。
はてなブログ記事
おこづかいを稼ぎたい
アフィリエイト広告サービスのことをASPと言います。
わたしが活用しているASPはもしもアフィリエイト、A8.net
、
バリューコマース、Amazonアソシエイト、楽天アフィリエイトです。
アフィリエイト広告を貼れば売れるのかと言うと、そんなに簡単ではありません。
みんなが知っているものを貼りつけても、相当なアクセス数がない限りほとんど売れません。
ターゲットは少数でも、それを必要な人が必ずいる商品を関連記事に貼るのが効果ありと感じています。
アフィリエイト記事
最初はなかなか収益に結びつかないかもしれませんが、始めるのにお金はかからないのでどんどんチャレンジしてみることがおすすめです。
ブログもアフィリエイトも最初からうまくいかなくてもいいし、失敗から学べることを探せたら自分もサイトも成長します。
本気でアフィリエイト広告から収入を得たいなら、特化ブログを作ることをお勧めします。
特化ブログを作りたいけれど、何を書いてよいか分からない人へ
特化ブログを書きたいけれど、何を書いたらよいかわからない。
そんなときは無理して探さず、日記ブログまたは雑記ブログ(何でもありのブログ)を書くところから始めてください。
浮かばないことで前に一歩も進めないよりも、今日あったこと、嬉しかったこと、発見したことなどを書いているうちに自分の強みが分かってきます。
わたしはこのブログに料理のことをたくさん書きすぎて、アクセス数を落としたことがあります。
家ブログとうたっているのだから、家に関することを知りたいと思ってくれている人がたくさんいると少し経ってから気づきました。
それで、料理ブログを別に作ることにしました。
もちろん雑記ブログとしてひとつのサイトの中に色々なカテゴリーがあるのもありです。
特化ブログとして分けるメリットは、同じ興味のかたと繋がりやすいこと。
アフィリエイト広告を貼ったときに収入につながりやすいというメリットがあります。
収益にこだわらないブログを書くメリット
- 自分の中にあるもの(ひらめき、モヤモヤ)を文章化することで整理される
- 現実とは違う場所に自分の居場所や仲間ができる
- ブログを書くことで、自分の生活や価値観が変化することもある
- 自分と向き合う時間がもてる
- 文章が上達する
- 自分の得意がみつかる
ブログの始め方、書き方アドバイスします
- ブログってどうやって始めたらいいの?
- 何を書いたらいいの?
- 雑記ブログや特化ブログの書き方
- アフィリエイトの方法
- アドセンスってなに?
初歩的な質問でだれに聞いたらいいかわからない!というものも丁寧にアドバイスします。
逆に難しすぎる質問には答えられない可能性あり。初心者向けということをご理解ください。
ココナラに出品してから1か月も経っていないのですが、サービスを活用してくれるかたもいて嬉しいです。
nyanta_ta様より
ほんとに初心者の状態でも、きちんとわかるように細かく詳しく説明していただけて とても安心してブログを始めることができました。 単にデザインだけとかではなく、何を書いたらいいのかなど、個人で始めた人が 迷う事にもアドバイスいただけて助かりました。 楽しくブログをやってみたいけど、どこから始めていいのかわからない!という方にとてもおススメです!
Ribbonさんより
はてなブログを始めて4か月の初心者で、障がい児子育てに関する記事を書いて、アドセンスやアフィリエイトで収益を得たいと思いブログを始めました。
しかし、その道は簡単なものではなく、アドセンス審査に11回落ち、アフィリエイトのリンクを貼りつけてみましたが収入は0です。
どこをどう改善したらよいのかネットで検索する日々が続き、途方に暮れていました。
そんな時、以前からブログやツイッターでつながらせて頂いていたたよらこさんのココナラ出品を知り、藁にもすがる思いで購入させて頂きました。
初めてのサービス購入にドキドキしましたが、方向性を導いて下さり、その上でどうしていったらよいのか、また目標に向かって何をしたらよいのかも教えて下さり、やりとりをする中で自分の気持ちにも向き合え、わからないところはとても詳しくわかりやすいメッセージや、参考記事まで貼って下さり、本当に購入させて頂きよかったと思っています。
困っている方のお役に立てるよう、そして自分の目標を叶えられるよう新たなスタートをきることができ感謝の気持ちでいっぱいです!!
嬉しいレビュー、ありがとうございます♡
発達障がい(自閉スペクトラム症)双子男子の成長ブログ「ひかまめ」を書いていらっしゃいます。
やり取りの中で「プロ(先生)かな?」と思い、もしもそうならその強みは書かないともったいないとアドバイスさせて頂きました。
自閉症の息子さんの母であり、療育施設で働く保育士の目線で綴っていくブログ、同じ立場のかたの欲しい情報がきっといっぱいですね。

そして昨日、Ribbonさんから嬉しいご報告がありました。

おめでとうございます!
よかったねぇ。本当に頑張っていたもんね。
嬉しい気持ちのおすそ分け、幸せです。
ブログの始め方、書き方アドバイスします ブログ初心者の小さな「分からない」「どうしよう」に答えます
Googleアドセンス合格はあくまでもRibbonさんの努力です。わたしが伝えられるのは初心者向けのアドバイスですが、どんな小さな悩みにも寄り添います。
困ったときにはどうぞお越しくださいね。