はてなスターはTwitterやFacebookの「いいね!」と同じ機能で、気軽に思いを伝えられるツールです。
はてなスターは黄色のスターだけでなく、グリーンスター、レッドスター、ブルースターといったカラースターを選択してつけることも出来ます。
このサイトはWordPressに引っ越しましたが、庭ブログは今もはてなブログで書いていて、はてな歴4年目に突入しました(2020.4.21現在)。
実はわたしも、スターに関してモヤモヤして悩んだ一人です。
この記事は、スターに悩んでいるかたに読んでいただけたら嬉しいです。
Contents
スターのモヤモヤ
スターを外そうかどうしようか。
その症状、もしかして…

スターって嬉しい反面、いつもと違う数をつけられたり、思いもしない数をつけられるとショックですよね。
ブログを書き始めた頃には1つだって嬉しかったスターが、いつの間にか負担になっている。
- わたしはあの人にスターを〇個つけたのに、あの人は〇個しかつけてくれない…
- 先日の記事にはスターをあんなにつけてくれたのに、今回はこれだけか…良い記事じゃなかったっていうことかな
逆にびっくりするほどの数をつけられて、エッ…と驚いたり。
スターは1人1個にならないかな、と思ったくらいです。
モヤモヤしたら外しましょう
先に結果から言っちゃうと、モヤモヤしてスターに振り回され始めたら外しちゃいましょう!
スター外して読者減るか心配ですか?
減ったら嫌ですか?
わたしは庭ブログのスターを途中で外した時、すんごい覚悟の元で外したのですが、何も変わらなかったです。
スターをつけてもらったから読みにいかなくては、という固定概念も消えてラクになりました。
スターを外すとアクセスは減る?
以前は、はてなブログで3つのブログ運営をしていました。
- 白い平屋の家を建てました スターなし
- ほどほど庭の tayora koffie スターあり(※現在は外しています)
- 寄り添う子育て スターなし
はてなスターを設置しているのは庭ブログのみでしたが、全体のアクセス数はスターの設置があるかどうかは関係なかった。
でも、スターやコメント欄をつけているとはてなからのアクセス数は多少変わるかもしれません。
自分のサイトのアクセス元を確認して、検索流入が多いという時には迷わず外しちゃって下さい。
管理画面にアクセス解析があるので、そこをクリックすると確認できます。
↓ 「はてなブログ」という場所。3%を多いと感じるか少ないと感じるかは自分の価値観で♡
あ、はてな内でスターやコメントのやり取りが楽しい!という方はつけておいたほうがいいですよ。

【2020年はてなブログ】スターやコメントの使い方、ブックマーク公開非公開について
はてなスターを外すメリット
スターの重圧から解放されてラクになり、自分のペースができました。
- スターの数を気にしなくなった
- 相手につけるスターの義務感からの解放
- 読者を増やすためにスターを連打していく方に振り回されなくなった
- 書きたいことを書けるようになった
それ以外に、良く言われるSEO的なメリットがあり、はてなスターをつけると記事が重くなってページの読み込み速度が遅くなるそうです。
わたしはそれについては疎いので、気にしていませんが。
スターあり、なしをタイプ別に考える
自分が何を望んでいるか、そして自分がどんなタイプなのかを客観的に見れると分かりやすいかも。
スターありがおススメ
- ブログを始めたばかり
- 検索流入が少ない
- 読者や交流を増やしたい
- スターでモチベーションが上がる
- ブックマークやコメントが苦手
スターなしがおススメ
- 交流を重点に考えていない
- スターが気になりすぎる
- 検索流入が多い
- ブログを軽量化したい
どっちでもOK
- スターに振り回されない
- 自分の軸を持っている
はてなスターの外し方
よし、それなら外しちゃおう!という方は、
デザイン→カスタマイズをクリック。
記事をクリック。
ソーシャルパーツの下にはてなスターがあるので、チェックを外します。
これだけで完了です。
今までつけてもらったスターも見えなくなりますので、そこだけご注意を。
スターへのこだわりが捨てられない人へ
それでもまだ迷う…という方は、一度深呼吸をしてリラックスして「何のためにブログを書きたいのか」を自分の内側に向かって問いかけてみて下さい。
- 記事を書くことを楽しみたい
- 交流を楽しみたい
- 収益化したい
- 書くことで発散したい
わたしはサイトを収益化するまでは、アクセスよりもスター数が大切でした。
スターって嬉しいし、活力になりますよね。
活力だったはずのスターを負担に感じ始めたら、自分の中で求めるものが変わってきたというサインです。
今までスターを設置していたのに、外したらどう思われるかな…。
それで離れていく人とは、思い切ってさよならしましょう。
自分と同じ価値観の人なんていませんし、自分と同じ価値観を外側に求めても疲れるだけ。
自分が居心地のよいブログとの付き合い方ができることが、長く楽しめるコツかなと思っています。
WordPressに引っ越したら、より自由で楽しくなっています。
さよならした分、新しい出会いがきっと待っていますよ。
先日、はてなブログの庭ブログが3周年でした。
はてなスターは外していますが、たくさんのお祝いブックマークを頂きました。嬉しかった♡
スターは外しちゃって大丈夫。
