この記事の元々の記事は【2019.7~9月】大型Google砲で収入の合計がついに6桁に!と思ったらアドセンス広告の停止や利用制限と激動の3ヶ月、というタイトルでした。
この記事を読むのが嫌で避けていたのです…というのも、今年に入ってから一度もGoogle砲は来ていません。
たまには、砲弾がほしいーーー!!
シーーン。
以前のちょっとした栄光を記録代わりに振り返りながら、今できるブログ運営対策についてご紹介します。
改めましての自己紹介
たよらこです。はてなブログで始めた庭ブログが、なかなかアドセンス審査を通過できず。
諦めて新しいサイトを作ったのが、この家ブログです。
このサイトを立ち上げてから1年半ちょっと経過しました。
新しく取得した独自ドメインで、一から作り上げていくのは大変でしたが、同じ場所で足踏みしているくらいなら違うことを始めちゃいたい性分。
思い切ってやってみたら、1か月半でアドセンス審査が通って収益化することができました。
収益化して7ヶ月半が経過した頃には、ついにブログ運営で得た金額の合計が6桁になりました。

一年ずっと順調だったかというと、そんなことは全ーくありません。
グーグルアドセンス広告が突然停止!考えられる理由と広告配信までの時間
アドセンス広告が停止し、子育てブログが利用制限になって他の人から見えなくなったりと激しい波が次々と襲いました。
ブログ報告をやめた理由
はてなブログにいるときには数か月おきにブログ報告を書いていたのですが、WordPress移行をきっかけにやめました。
はてなブログからWordPressへ自力で引っ越す手順!「アフィンガー5」で出来ること
運営記事には記事数や読者数、4サイトそれぞれとの比較、砲弾(はてぶ砲、スマニュー砲、Google砲)を受けた記事、ざっくりな収益を書いていたのです。
運営記事ってアクセス数がガッと上がるんです。

わたしも気になるから、運営記事はなんとなく覗きます。
でも一時的で、検索ではほとんど読まれません。
目に見える評価もあれば、見えないランク差もある。それは社会だけでなく、ブログにも。
大切にしたいことが違うから、他の人との差にがっかりする必要なんてないんです。
だからこの記事を、丸ごと信じなくていいです。
自分が楽しめて、充実を感じていたらそれで十分。読みたい人だけ読んでください。
Google砲とは?
Googleのおすすめ記事に掲載されることを言います。
たくさんの人の目に留まるためアクセス数がグッとアップし、それと同時に収益が上がることが多いです。
Google砲を受けられる条件は、Googleの検索結果にインデックスされること。Googleのコンテンツポリシーに準拠していることが必須です。
そして読者にとって有益で、魅力的な内容であることも重要です。
Google砲かどうかの確認
アナリティクスのリアルタイムアクセス数が普段よりかなり多い場合には、アクセス元を確認して「googleapis.com」や「discover.google.com」であればGoogle砲です。
サーチコンソールの場合では、検索パフォーマンスに「Discover」が表示されていたらGoogle砲発生日が判明します。
Google砲が一度も当たっていないサイトは「Discover」欄はありません。
自分の記事をおすすめで探すために
Google砲が来たけれど、自分の記事が見つからない。
せっかく来たGoogle砲を読者目線で確認したいですよね。
探しやすくなるコツがありますよ。
コツその1
Googleの設定をクリック。
詳細設定画面になります。
興味、関心をクリック。
「興味、関心」と「非表示に設定済み」が出てくるので、興味、関心をクリックします。
自分が書いている記事のカテゴリーを追加しておきます。
これでおすすめに出てくるものがある程度限定されます。
コツその2
Googleのおすすめ記事には「類似を増やす」と「類似を減らす」のボタンがあるので、自分が書いていることに近い記事の「類似を増やす」にチェックをしておきます。
これでおすすめに載ったときに、見つけやすくなりますよ。

過去の栄光
昨年の7月~9月の3か月だけで、6つの砲弾があったみたい。
- はてぶ砲:子育てブログ(自分の感情に気づける喜び)
- はてぶ砲:家ブログ(メイク用品収納の見直しをしました)
- スマニュー砲:家ブログ(【はてなブログ運営報告2019.4~6月】大型Google砲で20.000PV)
- Google砲:家ブログ(グーグルアドセンス広告が突然停止!考えられる理由と広告配信までの時間)
- はてぶ砲&大型Google砲:家ブログ(蔵のある平屋の間取り図「白い平屋の家を建てました」内覧会)
5.のはてぶ砲&Google砲がWで来たときのリアルタイムのユーザー数は200人を超えでした。
サーチコンソールのdiscoverのパフォーマンスを確認すると、合計表示回数は10万超えでした。
今の状況
今は砲弾がなくなって、日々の小さな積み重ねをコツコツしています。
アドセンス広告とASP収入の額は大きくないけれど、砲弾頼みの頃と比べて安定&少しずつ伸びています。
楽天アフィリエイトが好調です。
A8.net もちょこちょこ利益が出ています。
A8.netは取り扱っている件数が多くて、記事と関係している広告を探しやすいです。
もしもアフィリエイトとバリューコマースも、アマゾンアソシエイトは使いこなせていなくて小学生のお小遣い程度しか収益はありません。
対策
最近は、新しい記事を書くよりもリライトに力を入れています。
圏外に飛んでいる記事の内容を濃くしたり、カテゴリーは変えなくても中身を一新したり、2つの記事を一つにまとめたり。
記事を増やすことよりも、一記事のコンテンツにこだわっていけるよう精進中。
自分の目標にしたいサイトをいくつか見つけて、そのサイトのいいなと思う部分を自分色に変えて取り入れています。

Googleアドセンス収益に頼らないために、ASPにも力を入れています。
使用している全てのツールを活用しようと思うとパンクするので売り上げの出やすいものに絞っています。
WordPressはRinker(リンカー)が使えるので、商品のリンクが簡単に作れて便利です。
こんな感じ。一度登録すれば、次に使うときにはすぐに貼れて便利です♪
複数サイト運営のメリット
4つのサイトを運営しているので、どんな記事にアクセスが集まりやすいか、どのカテゴリーなら商品が売れやすいかが分析しやすいです。
サイトや記事の内容によって検索流入、Twitter経由、ブログ村経由と来てくれる場所が違うのも面白いです。
全てのサイトの収益を出そうとせずに、書きたいことを綴ると決めてラクに書いているものもありバランスが取れていると感じています。
ココナラに出品も始め、すき間時間×自分ができそうなことを発見して楽しんでいます。
ブログの始め方、書き方アドバイスします ブログ初心者の小さな「分からない」「どうしよう」に答えます

まとめ
リライトして検索順位が上がっても、Googleアップデートでガクンと落ちてしまったサイトもありショックでした。
落ちてしまった理由は、落ちていないサイトとが比較することで、なんとなく見えています。
対策はしきれていませんが、まだやれることがあるから楽しめます。
アドセンス広告収入、アフィリエイトだけでなく、ココナラなど自分ができることや得意なことを見つけて収入に結び付けていけたらいいなぁと模索中です。
