友人に頼まれたり、アドバイスがほしいと言われたりすることの多いホームページ。
今はホームページを作らず、Facebook、TwitterやInstagram、公式lineなどスマホで完結するSNSでお知らせしていく形も広がっています。
ただ、それらのSNSを活用していない層もまだ多いですよね。
ホームページを自分で作りたい!というかたに、種類や選び方をご紹介いたします。
ホームページとは
ホームページは、Webサイトのトップページのことを指します。
Webサイトはトップページを含めたWebページをひっくるめて使う言葉です。
細かくはそんな違いがありますが、Webサイト=ホームページと考えて大丈夫です。
なにを媒体に作るか
よーし、ホームページ作ろう!
でも、なにを使って作ったらいいの?
選択肢は無限大なのですが、オーソドックスなものと初心者でも作りやすいものに絞ってお伝えします。
無料で作る場合
最初の選択肢は無料で作るか、有料で作るか。
無料のメリットは初期投資がかからないことです。
もちろん有料のほうが自由度もメリットもあります。
Wix
無料ホームページと言えばWixが有名です。
メリットは無料であることと、初心者でも作成がしやすいこと。
わたしも何度か使いましたが、テンプレートなど機能が豊富です。
ただしWix側の広告がちょっとうるさい。有料プランは機能も上がって広告も止められますが、価格が高めだと感じます。そしてサーバーの移行ができません。自由度は低めです。
個人ビジネスでシンプルに作りたい、自由度はいらないのでとりあえず作りたい人におすすめです。
Wixでホームページを作るペライチ
ペライチの無料版は1ページのみの制作に限られています。
メリットは簡単に作れること。デメリットは1ページしか作れないこと。
1ページにぎゅっと内容を入れて、必要な場所にリンクを飛ばすことができます。
Wixの広告よりもペライチの広告は目立ちにくく、シンプルなページに仕上がります。
ページ数はいらないから、シンプルなサイトにしたい。
できるだけ余計な広告は載せたくないというかたにおすすめ。
ペライチでホームページを作るブログを使う
ホームページが必要というよりも、お知らせできるページや、他へのリンクを飛ばす媒体が必要なだけならブログサービスを使うのもありです。
無料ブログの媒体もたくさんありますが、おすすめはこちらです。
デメリットはやはり広告が入ること。また3つ共通したデメリットは独自ドメインが使えません。
ドメインはサイトの住所なので、それが独自に設定できないということは検索から来てもらうことが難しいです。
自分の身の回りのかたに知ってもらうという目的であれば独自ドメインは重要ではありません。
今は独自ドメインが必要ないけれど、後々のために独自ドメインにしておきたいというかたはbloggerもおすすめです。
テンプレートなどはザ・シンプルですが無料で広告が入りません。Googleが運営しているためSEO的にも有利です。
独自ドメイン代は年間1000円ちょっとですので、月々100円ほどで独自ドメインサイトが運営できます。

有料で作る
身の回りの人だけでなく、たくさんの人に知ってほしいというかたは、有料で作ることをおすすめします。
URLを独自に設定できるので、SEOに強い(=検索から来てくれるひとが多くなる)からです。
上で紹介したWix、ペライチ、ブログサービスにも有料版がありますが、無料のものを有料にする場合高くなることが多いです。
ワードプレス
ワードプレスでホームページを作るために必要なものは2つです。
- 独自ドメイン
- サーバー
お名前ドットコムで独自ドメインを取得しましたが、メールが多くて嫌になったのでサーバーを借りることになってからはエックスサーバー&ドメインで統一しています。
エックスサーバーにワードプレスクイックスタートができたので、今はあっという間にサイト開設ができます。
ワードプレス解説までの手順
- エックスサーバーへ申し込み
- ワードプレスクイックスタートを利用するにチェックする
- サーバープラン(わたしはX10)を選択
- ドメインの選択(今ならドメイン無料キャンペーン中です)
- 情報や支払いの登録、確認
- 認証コード取得
- メールを受け取る
- サイトにログイン
- サイト設立完了
完了してから作っていく作業があるのですが、サーバーへの申し込みから立ち上げるまでは1時間ほどでできちゃいます。
サーバー代や独自ドメイン代(キャンペーン中でない場合)がかかってきますが、テーマを無料のものにすると上で紹介したものの有料プランよりも安くなる場合が多いです。
※今なら(2021.8月)独自ドメイン代無料キャンペーン中のため、月々にかかるサーバー代(X10なら990円)のみで運営できます。
ただし、一から作れるワードプレスは操作になれるまでがちょっと大変です。セキュリティに関しても自分で対処が必要になるので、ネット、パソコンに慣れていないかたにはおすすめしません。
操作や分からないことも、楽しみながら自分で調べることができるかたにおすすめします。
ホームページ作成を自分で作るコツ
チェックリストを元に自分に合った媒体で作ることをおすすめします。
チェックリスト
- パソコンに慣れている?慣れていない
- 身の回りの人に届けたい?不特定多数のたくさんの人へ届けたい
- お金がかかってもいい?無料で作成したい
迷ったときはジャンプせずに無料で手軽なものから作ってみてください。
どのサービスを使ってどう作ろうかの相談はココナラのブログサービスで受け付けています。
ブログの始め方、書き方アドバイスします ブログ初心者の小さな「分からない」「どうしよう」に答えます
予算があるなら頑張らずに、作ってもらっちゃうのもありですね。
自分では無理!と思ったかたは、ココナラにたくさん得意なかたがいらっしゃいますのでレビューを見ながら選ぶといいですよ。
新しい活動やビジネスを始めたときに、必要と感じることが多いホームページですが、サイトを作る方法はたくさんあります。
