駐車場部分はコンクリートでガッチガチに固めたかったのですが、一部は土を残すことを勧められました。「植栽部分があるとないとでは見栄えが全然違うから、全部コンクリートはもったいないよ!」と。
当時は草取りする場所を減らしたいということが、一番の希望でした。正直乗り気ではなかったけれど、その言葉を受け取り土部分を残すことにしました。
奥行50㎝の狭いスペースは、初めの頃はうまく使えずに苦労しました。
少しずつ改良を重ねながら花を植えて育て、今はとても気に入っています。

植物の配置を考える
奥行だけでなく、幅も狭い場合は樹木はなくてもいいと思います。
わが家のように狭いけれど長いスペースの場合、花だけだと高低感がなくてベタっとした印象になってしまいがち。
センスがなくてもおしゃれに見せるなら、樹木をバランスよく配置してミニ花壇や鉢も使って高低差を出し、余った部分に花やグラウンドカバーを植えるのがおすすめです。
ガーデンピックが一つあるだけでも、庭の雰囲気が変わります。
最初は寂しい気がするけれど、植物が育つと印象が変わります。
おしゃれで育てやすいおすすめの低木3つ
わが家のシンボルツリーはハナミズキです。それ以外に植えているのは、姫りんご、モミジ、病気になって枯れてしまいましたがオリーブもありました。
どの木も大きくなるので、奥行50㎝の場所に植えるのはかわいそう。
隣接した土地に枝や葉がはみ出して迷惑になっても困るので、低木を植えることにしました。
改めて低木の定義を調べたら、樹高3m以下の木のことを言うんだそうです。

ちなみに高木が5m以上で、高木と低木の中間が中木だそうです。
マホニア・コンフューサ
友人宅で見かけて一目惚れした木です。

マホニア・コンフューサ
ヒイラギナンテンの仲間で葉が細くてシュッとしているの。
和の庭にも洋の庭にも合います。少しずつ大きくなるけれど、急に大きくならないので剪定がラク。
虫もつきにくいです。常緑で冬でも枯れないのもいい。
わが家の木の中で手間なく、おしゃれなおすすめ度ナンバーワン低木です。
ゴンフォスティグマ
寒さにも暑さにも強くて、白い小花が河合らしい低木です。
常緑で葉の色が白がかったシルバーリーフ。

ゴンフォスティグマ
購入した苗は小さかったのですが、グングン大きくなりました。植える場所は少し広めにとってください。
低木とはいえ剪定しないと2mくらいになります。
切ったものは花瓶に生けたり、ドライフラワーにしたりしています。
アジサイ
アジサイは日本原産の低木です。
花じゃないの?木なんです。

ガクアジサイ
放っておくと大きくなります。
マホニア・コンフューサ、ゴンフォスティグマとの違いは、落葉樹なので冬には葉っぱが枯れること。
そして、剪定がちょっと大変ということです。
違う場所に植えたアナベルもアジサイの仲間です。
アジサイよりも花を楽しめる期間が長くて、剪定時期も難しくないのでおすすめです。
切り花にしてもドライにしてもかわいいです。
花壇を彩るおすすめの花
マホニア・コンフューサを中心に植えた入り口付近のコーナーです。
右の葉っぱはヘンリーヅタ。つる性植物なので、塀をグリーンで這わせたいかたにおすすめ。
落葉性なので冬は葉っぱが落ちます。
シルバーリーフの花はローダンセマム。葉っぱも花もきれいで、一年草ですが場所との相性がよければ毎年咲きます。
アイビーもかわいいけれど繁殖力の強い子です。こまめな剪定が必要です。もしくは鉢植えにすると安心かも。
この場所のグラウンドカバーはセダムやアジュガです。
マホニア・コンフューサの隣に、ラベンダーも植えています。
ラベンダーは小低木。コンパクトな高さの庭を作りたいときに、おすすめです。
隣に黄色く咲いている花はシロタエギク。
庭のあちこちに植えています。育てやすいし、差し芽で増やしやすいので重宝しますよ。
中心付近に植えてあるのがガウラ。
このスペースには2種類3本のガウラを植えています。
開花期間が長くてかわいい花です。
一番奥にはゴンフォスティグマを植えています。
次に駐車場の奥側に植えてあるものです。
以前この場所はアジサイが4本植えてありました。
剪定が大変で大変で、4本から1本に減らしてコンクリートブロックを使って花壇を作り、ハーブコーナーを作りました。
ボサボサだったハーブを剪定したところ。
ハーブコーナー作り
ここに植えてあるハーブの種類です。
- ボリジ
- イタリアンパセリ
- ペパーミント
- オレガノ
- ワイルドストロベリー
- コモンマロウ
- ローズマリー
庭にちょっとでもハーブがあると、お料理に使ったり、花瓶に生けたりして楽しめます。
ハーブは繁殖力が強いので、花壇や鉢に入れて育てるのがおすすめです。
コモンマロウは大きくなるので、スペースが広いところに植えてください(失敗でした💦)。
グレーで無機質なコンクリートだけの駐車場が、奥行50㎝のスペースでこんなふうに彩られています。
全体像が分かるように動画も撮影してみました。
ちょっと前に撮った庭の様子です
音量にご注意下さい🌼 pic.twitter.com/x6OC27OvBA— たよらこ@ワードプレス&はてな (@tayorakko) July 12, 2020
手ぶれがひどくてごめんなさい💦
一つずつ苗を選んでゆっくり育てることをおすすめしますが、選ぶのが大変というかたには苗のセットが便利かもしれません。
