わが家のキッチンはパナソニックトリプルワイドIHです。
魚があまり好きではなく、使わないのに掃除をしなければならない魚焼きグリルにずっとモヤモヤを抱えていました。
魚焼きグリルのない暮らし|パナソニックトリプルワイドIHを選択したその後
家を建て始めたときにはまだ発売されていなかったのですが、土地の申請を待っている間に発売開始。
運命を感じているお気に入りキッチンです。
トリプルワイドIHのメリットとデメリット
パナソニックトリプルワイドIHのメリットは、パン作りやうどん作りをするときには作業台にもなって広々使えることです。
それ以外にも、
- 三つともIHヒーターで調理出来る(中央のみ弱いkw・ラジエントヒーターではない)
- 横並びに鍋が置ける
- 手前にスペースが空いて、盛りつけなどがしやすい
- 魚焼きグリルがない
- 魚焼きグリルがない分、下の収納が広くなる
下の収納が広くなるはずだったのに、フライパンが立てて収納できなかったのです。
今回それを解消しました!
収納引き出しは二段プラストレー
トリプルワイドIH(左)の下には、浅い引き出しと深い引き出しがついていそうに見えて、
一番上の段はデザインとしてのラインです。
引き出しがあるように見えない下部に、浅い引き出しがついています。
一段目の引き出しを引くと、上部にトレーがついていて小物を収納出来るようになっています。
トレーにはミトンやスケール、ランチョンマットなどを入れていました。
このトレーが便利なようで、その下の収納量を阻んでいたのです。
このトレーが取れたらフライパンを立てて収納出来るのかな?

今まで挑戦したことのなかった強硬手段にふみきりました。
ん?
取れない💦
何かが引っかかる。
やっぱり無理か。
お……おぉ……
片方取れた!
あと一か所の引っかかりを外せば…
おお、取れました~!
フランパンを立てて収納
トレーが取れたら、悩んでいた鍋やフライパンの収納を変えることができました。

before

after
トレーがなくなったので、フライパンスタンドを入れることができたのです。
きれいなキッチン収納には必須だよね~、でもうちの収納には入らないって思っていたのですが、こんなに簡単なことで劇的に変わるとは!!
フライパンスタンドはサイズが調節できるタイプがおすすめです。
引き出しの大きさと、家にあるフライパンの数を計算して購入してください。
きれいになっていって気持ちがいいので、一番下の引き出しも見直します。
取り出しにくい場所には使う頻度の低いものを
下の引き出しは、こね台の下にオーブンのグリル皿や角皿をしまっていたので、重い×かさばる=取り出しにくさ100倍でした。
入っているものを全て出し、ウタマロクリーナーを使って拭き取りました。
入っていたのはお菓子作り用品、アイストレー。両方とも使っていない。レンジでパスタは容量の多いものに買い替えたので小さい方はずいぶん長い間使っていない。

探していたスケッパー発見!
ふむっ!なんだ、この銀色の円すい。
コロネ型のような…わたし、コロネ作ったことあったっけ?
絞り袋の口金もたくさん出てきました。
ケーキやシュークリームは昔たくさん作ったの。
生クリームは脂質が高いから、もういらないな。コロネ型は一応残しておコロネ。
引き出し収納に入れられなかったものは、以前整理してスペースの残っていた反対側の食器棚収納へ移動。
オーブンの鉄板も滅多に使わないガスコンロの上に置いたら、取り出しやすくなりました。
使用していないものは思いきって処分しました。
採取的に引き出しに入れたものは、今の時期は使っていないスープジャーのお弁当箱やめったに使わないお菓子作り用品を入れて、一番上にこね台を乗せました。大きすぎて、ここ以外に収納出来る場所がありません。
こね台購入しようか考えている方には、ワンサイズ小さいこね台をオススメします。
わが家はレギュラーなのですが、MまたはSがおススメ。
お値段高くないのに、しっかりしているこね台です。
まとめ
気になっていた場所の収納をガラリと変えられて気持ちがいい。
フライパンをワンアクションで取り出せることが何より嬉しいです。
誰も見ていないけれど、フライパンを取り出すときのわたしは多分ドヤ顔です(  ̄- ̄)o━●✨