10記事に満たない記事数であっという間に合格していく人もいますよね。
わたしも試しに15記事書いたところで出してみましたが、「サイトが見つかりません」で不承認でした。
実は不承認の翌日に不思議なメールが届いていました。
サイトの準備はできましたか?アドセンス広告の配信の準備を整えましょう。お客様が最近審査に送信されたサイトは、アドセンス広告の掲載に向けた準備がまだ整っていなかったようです。
ご安心ください。審査はいつでもリクエストしていただけます。
なんだこれ…謎。
落ち着いて振り返ってみると「後少しだから頑張れ」とも聞こえるのですが、この時はパニックでした。
サイトのURLはwwwから?
ありとあらゆることを考え検索していく中で、自分がした間違いに気付きました。
それは審査申し込み時に、自分のサイトのURLを書く欄に
https://www.tayorako-hiraya.com
と書きました。でもその欄にはwww~のURLを書くようにと記してあったのです。
「しまった」と思い
www.tayorako-hiraya.com
で申請し直しました。
すると次の不承認メールでは、URLが
http://www.tayorako-hiraya.com
になっていました。なぜsが抜けたのだ。
三度目の申請時には
https://www.tayorako-hiraya.com/(←今度は最後のスラッシュも入れてみました)と打ち込みました。
やっと合格。
www~って書いてあるけれど、https://~からの入力でも大丈夫だったのね、人騒がせな…。そのまま再申請していたらもっと早く合格していたかもしれません。
インデックス登録してもサイトマップ送信されない
サーチコンソールの「インデックス登録されてもサイトマップ送信されない」問題に悩まされました。
新しいブログを作っても、記事を書いてもグーグルが認識してくれないとアドセンス合格も出来ないし、検索順位も上がらない?
サイトマップにはsitemap.xmlのみを登録したのですが、いつになってもこの表示から変わりませんでした。
不安になり、またもあれこれ検索しsitemap.xml?page=1とsitemap_index.xmlも登録してみました。すると翌日(2月9日)sitemap.xml?page=1でインデックスに登録済みの表示が出ました。
サイトマップの再送信も試してみたところ(2月11日)sitemap.xmlにも登録済みの表示が…!
合格通知が来たのはその3日後です。
色々試しすぎて、どれが功を奏したのか、時間の問題だったのかは分かりません。認識されるまでしばらくは日数がかかるということなのかも。
アドセンス合格に必要だったもの、そうでもなかったもの
不必要だったもの
- 毎日更新じゃなかったけれど大丈夫だった
- 画像は自前じゃなくても大丈夫(フリー画像)
- PV数、読者数など
- 再審査まで2週間待つルール(当日申請しちゃったけれど大丈夫だった)
必要なもの
- プロフィール・お問い合わせフォームの設置
- プライバシーポリシー
アドセンス審査はなるべく早い時期に
ブログを開設後はなるべく早く独自ドメインを取得して、サーチコンソールに登録し、記事数が増えすぎないうちに審査を受けることをお勧めします。
