今まで、部屋の壁には息子(希生)が描いた絵や、賞状を飾っていました。
高校生になると飾っても喜ばれない(笑)
おしゃれなポスターを飾ろう!
でも、どうやって選んだらいいの⁉
前回に続きリビングの雰囲気を変えるために、色々と試行錯誤してみました。
今回は、おしゃれなポスターを安く入れる方法をご紹介します。
こんな方に読んでほしい
- 部屋におしゃれなポスターが飾りたい
- なるべく安く手に入れたい
- たくさんの中から好みのものを選びたい
Contents
無料のイラストや写真からポスターを作るのは大丈夫?
記事に使わせてもらうことが多くて、いつも助かっています。
ACは次のような使用について許可されています。
- 記事のアイキャッチ
- パンフレットやカタログのデザインの一部として
- 製品ラベルやパッケージデザインへの利用
- CDやDVDジャケット
- 動画利用(写真素材がメインとならない動画の背景などに限る)
- SNSへの投稿
無料画像の使用ってどこまで良くてどこからはダメなのか、分かっているようで分かっていなくて不安。
今回は記事に書くことも含めてACさんに問い合わました。
【問い合わせ内容】
- ダウンロードした画像を印刷して自宅に飾る
- その過程やダウンロードした画像をブログで紹介する

すぐに返信がきました。
【答え】
どちらもOKです!
ただし、ブログの掲載にご自身が撮影した写真であるような表記は禁止です。

使い方について詳しくはサイトをご確認ください。
こんな使い方もOK!でも、これはNG!写真ACの写真使用方法について
お気に入りを探してダウンロードする
ACサイトから気に入った画像をダウンロードして、プリンターで印刷しました。
探し方のコツは、「色」「植物」「風景」など、イメージする言葉を検索に入れます。
いいなと思う画像が見つかったら、そのクリエイターさんやイラストレーターさんの名前をクリックしてその方の作品を見ます。
ダウンロード後印刷をして、見比べるのが楽しいですよ。
壁に貼って、どれがいいかを家族会議をしました。
最初はインパクトのあるものがいいなと思っていたのですが、貼ってみるとさりげないシンプルなものが部屋に合う気がしてきました。
最終的に選んだ画像はTYISさんというクリエイターさんの作品です。
大きく伸ばしたかったのでlargeを選択。
ポスターの印刷はどこで出来る?
どの大きさのポスターが飾りたいかによって、印刷の選択肢は変わります。
小さなサイズなら自宅のプリンターで印刷
家にプリンターがあってはがきサイズやA4サイズの大きさであれば、外注しなくてもそのまま額に入れられますね。
中くらいのサイズまでならコンビニ印刷
コンビニ印刷ならネットワークプリントサービスが便利です。コピー用紙のプリントサイズはB5、B4、A4、A3(光沢紙のプリントはA4のみ)まで引き伸ばせます。
確定申告のときに使ったのですが、会員登録なしで利用OKだし、家で印刷したい画像を登録するとナンバーが出てくるのでそれを控えて、コンビニに行ったらコピー機にその番号を打ち込むだけでコピーできます。
簡単すぎて拍子抜けしました。
大きなサイズは印刷業者に注文する
家にある額がA2サイズと大きかったので、印刷業者にお願いしました。
いつくか比較してみたら、ラクスルが一番安かったです。
例えばポスター印刷専門店だとA2が1枚で1.850円(税別)。
ラクスルだと消費税を入れて1.584円でした。

ラクスル注文の手順
step
1用紙サイズを選択する
A2(420×594)を選びました。
step
2用紙の厚さを選ぶ
厚手マット紙を選択。
step
3データを入稿する
印刷したいデータを画面に入稿画面に貼りつけます。
データを最適化するのを待ちます。
最適化されたものが大丈夫ならそのまま注文します。
いらない余白が出るなど、うまくいかなかい場合や不安な場合は「オペレーターチェックの利用」をすると安心です。
その代わり確認のための時間が多少かかります。
ラクスルポスターの到着
楽しみに待っていたポスターが届きました。
硬い筒に入って届くので安心♪
筒、ビニール袋から出すと・・・
じゃーん。
きれいに印刷されていました。
額の色をマスキングテープで変える
家にあった額に入れてみます。
白壁に白額縁ぼやける~~~💦
買い替えるのはもったいない・・・
ということでマスキングテープで色を変えてみました。
必要なものは変えたい色のマスキングテープとハサミだけ。
ビ―――っと貼るだけで
before
after
雰囲気が変わりました。
スツールと読書用低反発クッションでミニソファー
ちょっと横道にそれますが、ソファー横のこのスペースは、
夫のお気に入りで、ソファーが空いていてもこの場所に座っていることが多いです。
この椅子の正体はダイニングテーブルは必要ない?昇降式テーブルでリビングを広々快適にでご紹介したニトリのスツール。
この椅子を2つ置いて、
上に座布団を置き、茶色い背もたれは読書用の低反発クッション。
このクッションはホットカーペットに座るときにも使えて便利です。
ソファーにもたれると90度になりますが、クッションを使うと置き方によって2つの角度が選べてテレビを見る時などかなりリラックスできます。
まさかミニソファーに変身するとは思わなかったけれど。
夫により、いつの間にか作られていたスペースです。
まとめ
前回のテレビ台周りとソファーに置くクッションカバーと、ポスターを変えたら部屋の雰囲気がかなり変わりました。
ラクスルを使ったのは2度目なのですが、初登録のとき割引券もらえてびっくりしました。
いつもそれがもらえるのか、期間限定だったのかはちょっと分かりません。
登録は無料ですよ。

おまけ
動画でわが家の庭をオープンガーデン中。
ぜひふらりとお越しくださーい。