以前は木のまな板を使っていましたが、黒ずみが目立ったり、木が反ってしまったりするのが嫌でした。
木の風合いと触り心地に心揺れつつ、プラスチック製のまな板を使っています。
まな板で気になるのは細菌の繁殖。
細菌の数は木製でもプラスチック製でもあまり変わらないと聞きます。
煮沸消毒やら風の通る場所での乾燥やら、毎日と考えると天然木はハードルが高い。
食洗機に入れれば熱湯で洗浄→乾燥まで出来て安心ですよね。
今まで使っていたまな板の傷が目立つようになったので買い替えたのですが、すごく迷ったのです。
迷って選んだ商品についての記事を書いたら、たくさんの情報を頂きました。
読んでほしい人
- 食洗機に入れるまな板の購入を考えている
- 食洗機対応のまな板のレビューが知りたい
- エピキュリアン(EPICUREAN) カッティングボードを購入しようか考えている
- リベラリスタ グリップボードを購入しようか考えている
- 食洗機に入れられる木のまな板の情報が知りたい
使ってみたまな板のレビューと1年経過して劣化の状態について、そして頂いたまな板情報についてもご紹介します。
Contents
食洗機に入れられるまな板のポイント
ポイント
- 食洗機対応である
- 食洗機に入る大きさである
- 厚みがあまりない
この3つがクリアできたものしか食洗機には入れられません。
商品には食洗機対応可かどうかが記載されているので、確認してから購入して下さい。
薄すぎるまな板はそる可能性がある
食洗機の中で場所を取らないようにと最初に購入したのは、薄ーいまな板でした。
キャンプに持っていくにも便利だし、普段の収納にも場所を取らないので重宝していました。
ただ長年使って毎日食洗機に入れていたら、反ってきてしまいました。
エピキュリアン(EPICUREAN) カッティングボード レビュー
買い替えを検討して最初に目に留まったのは、エピキュリアン(EPICUREAN) カッティングボードです。
今までのまな板よりも少し大きくて厚みもちょっとあります。サイズは4つあります。
横幅(㎝) | 縦(㎝) | 厚み(㎝) | |
S | 20.5 | 15.5 | 0.6 |
M | 30.5 | 23 | 0.6 |
L | 36.7 | 28.3 | 0.6 |
XL | 44.3 | 32.8 | 0.6 |
黒いまな板がカッコイイ✨
サイズを迷ってMにしました。
届いた感想はうん、いいー!サイズも思った通り!でした。
食洗機に入れても余裕のサイズで、Lサイズでも入ります。
レビューにカンカン響くと書いてあったのですが、今までのまな板も薄かったし、そんなに変わらないだろうと思っていたのすが、使ってみたら予想以上に包丁の音がカンカンうるさかった…。
使い始めて1年経過した表面は…
傷だらけですね。
注意
- セルロース繊維加工品で天然木の繊維を合成した素材を使用しているため、包丁の音がカンカン響く
- 傷が目立つ
デメリットはありつつも小さめのサイズは使い勝手がよくて、パン生地の成形や焼いたパンを切り分けるときなどに使っています。
レシピは料理ブログにて

リベラリスタ グリップボード
カンカンが気になってしまって、調理用にもう一枚購入しました。
使ってみないと分からないので、さらにプチプラです。
リベラリスタ グリップボードの正方形を購入しました。
横幅(㎝) | 縦(㎝) | 厚み(㎝) | |
正方形スクエア | 28.2 | 27.9 | 1.25 |
長方形レクタングル | 35 | 24.8 | 1.25 |
色はホワイト以外に、レッド、ブルー、ブラウンもあります。
2.000円前後ですがエピキュリアンと比べると厚みがあり、四隅に滑り止めがついています。
滑り止めは包丁で切るときに安定するのでいいと感じています。
スクエア型を買いましたが、食洗機にも余裕で入ります。
素材はポリプロピレンで、包丁の音はエピキュリアンに比べて気になりません。
正方形なのでパンの生地を伸ばすときも、肉まんを包むときにも使えます。

リベラリスタ グリップボードの傷は目立っていません。
まな板の管理と雑菌対策
2枚のまな板と包丁も一緒に、コンパクトに置けるスタンドを使用しています。
山崎実業の「Plate」という商品です。
以前は引き出しに入れていたのですが、開閉しなくてもサッと使えるようになったので便利です。
雑菌対策は、熱湯消毒をこまめにすることと、時々漂白剤を薄めた水にドボンとつけておくこと。
漂白剤につけるときには、マーナエコカラット(水切りトレー)を入れているプラスチックトレーを使用します。
まな板おすすめ情報
この記事を書いた後、コメントや情報を頂きました。
エピキュリアンレビュー
エピキュリアン使っている人が結構多くてびっくりでした。
- 私も夏前に同じ黒いまな板買いましたが、やっぱり音が耳に響き過ぎて、使用回数は少ないです…お肉をさばく時とかに使っています。
- 同じもの(ブラックの)使ってますが、確かにカンカンしますね笑。でも結構気に入ってます。
- カンカンうるさいまな板色違いです!たしかにうるさい(笑)
- 私もナチュラル色のエピキュリアン使っています。 でも1番使ってるのは100均のまな板です。

わたしと同じように木を使いたいけれど、お手入れが面倒くさくて…という人もたくさんいました。
口コミ
- 薄いまな板って、けっこう重宝しますよね!ウチには、木のまな板あるけど、魚をさばく時にしか使っていません。お手入れが面倒くさくて。
- まな板うちもずっと、悩んでます、天然木を使いたいけど扱いが難しいですよね。
そうしたら他のかたの情報で、なんとひのきまな板の食洗機対応があるんだって!
木製で食洗機対応ありますよ!
ビタクラフトの黒のまな板使ってます。食洗機でガンガン洗ってます。歯当たりも良いですよ~!!
まな板を買う前に記事かけばよかった(笑)
