スリッパって使っていますか?
引越し祝いで頂いたスリッパをほとんど履かずにお客様用に眠らせています。
廊下がほぼないわが家には不要なんですよね。

お客様にスリッパを出さないなんて失礼って思われるかなと出すこともありましたが、最近は気にせず「どうぞ~」とリビングに案内することが多いです。
スリッパのメリットとデメリット
ふと浮かんだ疑問です。スリッパってそもそもどうしてあるのかしら。
- 足が多少汚れていてもスリッパを履けば衛生的?
- スリッパを履くことでフローリングからの冷たさを緩和できる?
- 落ちているものを踏んだりしてケガを防ぐ?
メリットとして挙げられるのは大きく分けるとこの3つ。
デメリットは、
- 脱いだり履いたりが面倒くさい
- スリッパを洗うのが面倒くさい
- 履かないスリッパを収納する場所が必要になる
夏は裸足派なのでスリッパを履く選択はないのですが、思い悩むのが冬ですよね。
足元の冷えは大敵~!かと言ってフローリングとカーペットがある場合は脱いだり履いたりが本当に面倒くさい…。スリッパの裏側が汚れるのも気になる。
だけど最近のスリッパって裏側が布のものが多くないですか?💦
拭きとれるタイプ(裏側が固い)はトイレのスリッパみたいな雰囲気のものが多いし…。
スリッパの代用になるもの
「スリッパ 代用」で調べたら、サンダルや新聞紙で折ったスリッパ(驚いたわ~)、ビーチサンダル、靴下を重ね履きなどなど色々なアイデアが出てきました。
わたしもサンダルを代わりに履いたこともありますが、やっぱり脱ぎ履きが面倒くさい。
パタパタいう音も気になる。
靴下を重ねて履いてもなんだか寒いし…。
なんと、全てを解決してくれるものを見つけました。
暖かくて重ね履きしなくても底冷えしない靴下を!
それも暖かいだけでなくて、かかとをすべすべにしてくれる効果もある靴下です。

comfort hugge(コンフォートハグ) モイストパックソックス レビュー
わが家は高気密高断熱の家で灯油ストーブは使っていません。
エアコンは足元から暖めてくれないので、ホットカーペット、ふわふわのカーペットカバー、着る毛布やウルトラライトダウンコンパクトコートを着て寒さ対策しています。
あと、寒いと感じるのは手足だけ。
楽天の靴下ランキングで見かけてから長い間お気に入りに入れていた靴下を、昨年自分へのクリスマスプレゼントに買いました。

トープインディゴとレッドトープ色
一見普通の靴下なんだけれど、触ると生地が層になっていて厚いのです。
内側を見ると、踵の場所に四角く縫ってある部分があります。
ここが魔法の正体が隠れている場所。特殊なシートが入っています。
2つの素材違いの靴下の間に、特殊な保湿シートをはさんで一体化させました。
内側(写真右)は東レのダイナホットという素材で遠赤外線を放射。
なので、かかとをケアしながら足もあたためてくれるわけです。
かかとシートは、かかとの曲線に合わせるため、職人さんが1枚、1枚丁寧に縫い上げます。
年齢とともにお肌の油分が少なくなるし、冬は特にかかとがカサカサになっちゃう。
この靴下を買う前はかかとのサポーターを履いて、その上に靴下を履いていたのですが、蒸れるし、2枚重ねて履くのも脱ぐのも面倒くさいなぁと思って、ついサボり気味に。
そしてかかとがガサガサになっていました。
この靴下は、布と布の間にシートが挟まっているので蒸れないし暖かい♡
スリッパの脱ぎ履きしなくていいし、洗濯機でじゃぶじゃぶ洗えます。
かかとは時々しかクリームを塗っていないのにすべすべ!
デメリット
厚手なので履ける靴と履けない靴があること。
仕事用の靴と上履きは、ぎゅうぎゅうになってしまうので履けません。
本当は職場が一番履いていきたい場所なのになぁ。
洗濯で縮むことを想定して大きめの仕上がりにしているそうですが、1か月以上履いて洗ってを繰り返していますが縮んだようには感じません。
縮んではいないけれど、小さな毛玉は出来始めている。
商品の注意書きを見直したら「ネットに入れて弱でやさしく洗濯」と書いてありました。

1足1.760円って高っと思いますが、履いてみたら納得できる値段でした。
日本製で職人さんが丁寧に縫い上げているから、少し高くなっちゃうのは仕方ないよね。
そして1年経った現在の靴下です。
つま先に毛玉が見えますね。
毛玉取りすればもっときれいなはずです。
確かに少し縮んだかも。でも、履いていてきつい感じはしません。
まとめ
スリッパが必要かどうかは生活スタイルによって違いますよね。
スリッパ苦手な人におすすめしたいのが、モイストパックソックスです。
メリット
- 重ね履きしなくても暖かい
- かかとがすべすべになる
- 毎日洗濯できる
- 冬の間2足を交互に履いても擦れないくらい丈夫な作り
デメリット
- 価格がちょっと高め
- 毛玉ができやすいのでネットに入れて洗う
- 厚みがあるので外に出る際には靴のサイズに注意
- 縮む場合がある
デメリットがあっても、家の中で履いている心地よさ、暖かさは抜群で~す。
厚みがあっても洗濯後の乾燥に通常以上に時間がかかることもありません。
キッチンマットも敷いていませんが、長時間立って作業していても足元はポカポカ。
よかったら、一度試してみて下さい。
