わが家の土地は市街地調整区域なので、無駄に広いです。
市街化調整区域に家を建てる|買える条件と農地転用申請にかかる時間
元々は農地なので、植物が良くも悪くも元気。
引っ越し後は抜いても抜いても生える草との戦いでした。
敷地が広いと嬉しいかというと、嬉しいことばかりではありません💦
費用も手入れをする時間もすごくかかります。
水色の線で囲ったのが、敷地です。
グレーで塗りつぶしたのが家。
家以外の部分をまとめたら、もう一軒建てられそうな広さ全てが土でした。
今まで、色々な方法を試しました。
雑草対策に行ったこと
- コンクリート施工
- 砂利
- 固める砂や固める砂利
- グラウンドカバー
それぞれのメリットとデメリット、費用などをご紹介します。
土間コンクリート施工
駐車場は砂利を敷こうと考えていました。

水路にかける橋の工事でお世話になった社長さんが、父の古くからの知り合いだったので、激安で土間コンクリート工事をしてくれました。
①の駐車場だけでなく②の掃き出し窓部分も含めて35万円。
外構の駐車場のコンクリートの費用の1台分と価格の相場は10~15万円ほどだと、元コンクリート会社に勤務の父が言っていました。
わが家は車4台分+テラス側をコンクリート施工してもらいました。35万でやってくれて、心から感謝~💦✨
業者に値段を聞いて比較するのが大変な場合は、比較サイト(どんなリフォーム工事も可能|リフォーム比較プロ)を使うと便利だと思います。
駐車場に砂利を敷いた友人宅は、砂利の合間から生えてくる草取りが大変そうです。
コンクリート施工にしてよかった。
コンクリート施工の順番に注意
テラス側は全くやる気がなかったのですが、周りが土だと家が傷みやすいと言われお願いすることにしました。
ミサワホームも同じことを言っていました。
雨の跳ね返りで汚れもつきます。テラス側もコンクリート施工してよかったです。
メリットとデメリット
メリット:雑草が生えない
デメリット:費用がかかる・コンクリート施工だけだと寂しい印象を与える
家の裏側は砂利
家の周りぐるりと緑に囲まれたら素敵だけれど、予算的にも体力的にも無理なので砂利を敷きました。
③水色で囲った部分です。
コストダウンのために自分たちで砂利を購入しようかとも考えましたが、業者さんにお願いして良かったです。
運び込まれる砂利を見たとき、量が多くてびっくりしました。
本当は防犯砂利とか白っぽい砂利を敷きたかったけれど、高いので一般的なザ・砂利を敷きました。
領収書が見つからないのですが、数万円(2~3万)だったと思います。
メリットとデメリット
メリット:安い
デメリット:運ぶのが大変・草は生えにくいが生える
そうなんですよ!!
砂利を敷いても、草は生えます。
今の時期なんて、抜いても1週間でこの状態です💦
少しずつ砂利が減ってきて、草が生えやすくなっているので、そろそろ砂利を足さなくちゃ~と思っています。
防草シートの効果は?
お向かいのお宅は砂利部分に全く草が生えないので、ある時聞いたら砂利の下に厚みのある防草シートを敷いたんですって。
わが家も敷いとけば良かった~~!と最初の数年後悔していたのです。
そしたらなんと、防草シートって永遠の効果はないみたい。
時間が経つうちに、お向かいのお宅の砂利部分にも草が生えるようになりました。
「ボロボロに劣化した防草シートが汚くて悩み」と近所のかたの声です。
固める砂・固める砂利
玄関横はきれいに保ちたいと固まる砂利を買ってきて、セルフ施工しました。
セメントと同じように水で練る工法で、大変でした。
出来て2~3年はとてもきれいでしたが、今の状態はひどいです💦
砂利が割れて、草が生え始めています。
ひび割れが起きて、合間から雑草が生えるようになってしまいました。草が抜きづらい💦

固める砂もあちこちに使いましたが、2~3年持つか持たないかです。
メリットとデメリット
メリット:安くて、比較的短時間で施工できる
デメリット:数年しかもたない、崩れてきたときに汚い
セメント工事
側溝前に生えていた植物を抜いて整地して、砂利を敷きました。
買ってきたセメントに水を入れてこねてから、均等に敷いていきます。
最初は芝桜とリュウノヒゲを植えていましたが、雑草を抜くのと、繁殖しすぎた芝桜とリュウノヒゲがケンカを始めて嫌になり、セメントで固めました。
この側溝はよく水が溢れるので、セメントで固めてよかったです。
汚れが落ちやすくなったし、ここの雑草対策を考えなくてすむだけでかなりラクになりました。
全てが力作業で、夫と二人でヘロヘロに。
1日で全部が出来なくて2日に分けたら、色が変わっちゃったりして、素人がやろうとすると難しいです。
この部分は業者さんに頼んでしまったらよかったな~と、後悔ポイントです。
家の前に側溝があるかたはご注意ください。
メリットとデメリット
メリット:材料代が安い、固まる砂利や砂に比べて防草効果が高い
デメリット:施工が大変、隙間から草が生える
グラウンドカバー
グラウンドカバーについては、別記事にしました。
色々な種類のグラウンドカバーを試しましたが、砂利と同じで雑草は生えにくくなりますが、生えます!!
メリットとデメリット
メリット:風景に癒される
デメリット:雑草は生えるのでメンテナンスが大変
コンクリート蓋の廃材を敷石代わりに使ったのですが、グラウンドカバーと敷石やセメントとの組み合わせもメンテナンス必要部分を少なくする方法の一つだと思います。
