本ページにはプロモーションが含まれています

暮らし

玉ねぎとジャガイモの保存方法とゴキブリ対策

庭で収穫した玉ねぎやジャガイモの保管方法についてです、

玉ねぎ

玉ねぎ

ジャガイモ

ジャガイモ

玉ねぎの保存

玉ねぎは収納ボックスの背にあるラティスフェンスに吊るしています。

玉ねぎの保存

以前は物干し竿にかけていたのですが、洗濯物を干すときに邪魔になるのと、少しでも可愛く見せたくて変えてみました。

玉ねぎを吊るす

玉ねぎ保管場所ポイント

  • 常温なら風通しが良くて日の当たらない場所に吊るす
  • カゴに入れるなら、1個ずつ新聞に包んで風通しの良い場所に置く
  • 冷蔵庫に入れる場合は湿度が高く悪くなりやすいので、1~2週間で使いきる

玉ねぎのゴキブリ対策

ゴキブリは玉ねぎが好き、と聞いて家にあるもので対策しました。

ゴキブリの嫌いな匂い

  • レモン
  • スパイス
  • ハーブ

活用したのは庭で育ってハーブです。

ミントと玉ねぎを排水ネットに一緒に入れて吊るしたり、ラベンダーをカットして一緒に吊るしたりしました。

玉ねぎをネットごと吊るす

ゴキブリとの遭遇は今のところありません。

ジャガイモの保存

ジャガイモ保存ポイント

  • 風通しが良くて直射日光の当たらない場所
  • 光が苦手で、浴びると発芽したり有毒物質のソラニンを増加させたりしてしまう
  • 蛍光灯の光にも注意が必要
  • 湿気よりも暑さに弱い
  • 夏は新聞紙で包んでポリ袋に入れて冷蔵庫に入れると長持ちする
  • 常温保存も冷蔵保存も2~3ヶ月
  • 長期で保存したい場合には、マッシュポテトにして冷凍、もしくは加熱後に干して保存

ポイントにフィットしたのが、風通しがよく暗い玄関です。

シューズケースの下にある隙間に木箱を置き、ジャガイモを入れて保存しています。

玄関にジャガイモ

冷蔵庫に入れられる分は入れ、それ以外のジャガイモは軽く干したら土を取り木箱にいれます。

インカのめざめとひとみ

インカのめざめとひとみ

玄関の開閉で風が通るし、東玄関で比較的室温が低めなので保存に適しています。

 

にほんブログ村 花・園芸ブログ グリーンのある暮らしへ

-暮らし
-