- HOME >
- たよらこ
たよらこ
家を建てて15年経ち、庭をリセットしました。草を捨てずに活用して、土をふかふかにする実験中です。循環する庭や暮らしについて綴っていきます。
循環する庭と暮らし
点穴(テンケツ)とは、空気や風の通り道。 空気を通し、水を浸透させることができる点穴は、土壌環境をよくしてふかふかな土を作るサポートをしてくれます。 高低差があることでさらに風や水が動きやすくなります ...
ローゼルの育て方 5月に種まきをします。 パラパラとまいて土をかけただけで元気な芽を出しました。 ローゼルは1.5メートル前後にもなる植物なので、植える場所を考えておくことをおすすめします。 収穫 花 ...
庭に生えている植物を使って、石けん作りをしています。 季節ごとに育つ草のパワーを、日常で味わうことができます。 抽出油作り 石けんに使用するオイルに野草のパワーを抽出します。 石けん作りをしたい日から ...
2025/4/2 おススメグッズ
自然界の浄水ツールとして、気になっていた麦飯石。 岐阜を訪れたときに購入することができました。実際に使って感じている効果についてまとめます。 麦飯石 国内では岐阜県美濃白川町黒川でしか採れない石で、水 ...
今やっと木製コンポストを設置してコンポスト生活を楽しんでいますが、何年もさまよって失敗もしました。 失敗から学んだことと、現在使用しているコンポストについてご紹介します。 段ボールコンポストの失敗 コ ...
エアコンのリモコンが反応したり、しなかったり…が続いて、この暑い時期にエアコンが壊れたらどうしよう…とハラハラしました。 リモコンの電池を入れ替えたり、リモコン字体を買い替えたりしたのですが、原因はエ ...
2025/4/2 植物のある暮らし
庭に生えた植物で様々なジュースを作って楽しんでいます。 普段飲んでいるジュースのレシピをメモ代わりに書き留めておきます。 しそジュースレシピ まずは赤しそジュース、夏の定番ですよね。 何度か作るうちに ...
グランドカバーにクローバーを育てていますが、刈りすぎて元気がなくなってしまうという失敗を昨年しました。 失敗から学んだのは、刈り取る高さ(=成長点)が大事ということでした。 クローバーを刈り過ぎた 暑 ...
2024/8/5 メンテナンス
一般的な高圧洗浄は、見えるところはきれいになっても見えないところはカビが残っている。 徹底的にきれいにしたくて、分解洗浄をしてもらいました。 分解洗浄はエアコンを分解して洗浄して、乾燥してから組み立て ...
庭作りをはじめて15年。 色々なグランドカバーを試してきました。 今日は「おすすめ!」と感じているグランドカバーをご紹介します。 おすすめのグランドカバー6選 グラウンドカバーとは、地面 ...