食器棚から皿やコップなどを取り出しやすくするために、食器を少しずつ減らしたのですが、これ以上は減らすのが難しいと思ったので棚板を増やすことを思いつきました。
メーカーへ問い合わせたり、代用できるものを探したり、手作りすることも考えました。
同じように食器棚の容量を増やしたいかたの参考になればとメモします。
食器棚の種類:パナソニックキッチン リビングステーション
わが家のキッチンはパナソニックキッチン、リビングステーションSクラスです。
大容量タイプなので、もっとうまく収納すれば取り出しやすくなるはずなのですが、活用がうまくいかず、皿を重ねて収納しているので取り出しにくいんです。
皿を重ねるためのラックもうまく使えていません💦
Panasonicで棚板を購入する場合
Panasonicへ電話して、棚板が追加購入できるかを聞いてみました。
型番を言えば分かるのかと思ったら、横幅、奥行き、板の厚みを計り、色を伝えないと調べられないそうです。不便ですね💦
ちなみに電話番号は0120-055-802でした。
10年以上経っているので仕方ありませんが、わが家の食器棚と同じ色はないそうで(ちなみにわが家の色はぺブルホワイトです)、白であれば準備できるということでした。
867㎜×379㎜、厚み18㎜の場合は、一枚につき8.200円
送料は500円とのことでした。ストッパーダボ(部品)は付属しているとのことです。

楽天で棚板を購入する場合
ホームセンターで棚板をDIYすることも考えましたが、買いに行って切って色を塗ってって大変だなぁと思い、楽天でオーダーできる棚板を見つけたので、そちらを購入することにしました。
こちらのショップではミリ単位でオーダーすることができて、全面化粧仕上げです。
お値段は幅と奥行きを足した長さにより変わります。
わが家は867㎜+379㎜=1246㎜なので、一枚5.995円でした。
|
ダボ(部品)なし、つきが選べてどちらも同じ金額でしたが、こちらのダボは5ミリでパナソニックキッチンには合いません。
こちらのパナソニックキッチン対応のものを購入したほうがいいです。
棚板が届きました
丁寧に梱包されて届きました。
角の補強もしっかりしてありました。
色はホワイトです。
オーダー棚板を取り付けてみる
取り付けるのは簡単なので、ストッパーダボを差し込んで棚を載せるだけ。
あっという間に設置完了。
この投稿をInstagramで見る
一段増えただけで取り出しやすさがグンとよくなりました~。
まとめ
最初は2枚増やすつもりでしたが、まずは1枚注文して、必要だと思ったらもう1枚増やすことにしました。
メーカーで購入するときとの差は、1枚につき2.710円。

選べる色が限られることと、ダボのサイズに注意すればあっという間に増やせますよ~!