キッチンの色は何色にしますか?もしくは何色ですか?
キッチンの色選び、メーカーごとにたくさんの種類があって迷いますよね。
小さなパネルを見ても、実際にキッチンにその色がドーンとついたとき「あぁ…イメージしていたのと違う💦」なんて思ったらショック。
わが家は「シンプルな白にしよう」と決めていました。
床の濃茶に白が映えるはず。清潔感もあるし。
でも白い扉が高かった。
コスト削減のためにした2色使いについてと、10年経って白いキッチンがよかったかどうかについて振り返ってみたいと思います。
白いキッチンへの憧れ
白と言っても、いくつもの種類がありました。
現在のパナソニックキッチンの、カラーバリエーションを調べてみました。
ドア部分の色が45種類!!ありすぎじゃない?!
白や白っぽい色だけでも、10種類以上ありますね。
10年前はこれほどの種類はなかったけれど、それでも白系で4~5種類ありました。
その頃車のボディーカラーなどで流行っていたのが、パールの効いたキラキラ系でした。
普段の物選びはツヤツヤ系よりマット系が好きなのですが、キッチンはキラキラしている方が断然良く見えました。
キラキラキッチンに立つ自分を想像ならぬ妄想して浮かれていた(笑)
コスト削減のためにとった方法
カップボード&キッチンボードをPanasonic以外で購入したらコストが削減できると思って、探し回ったのですがなかなか思うようなものがなかったです。
家具メーカーを回って探した結果、やっぱりパナソニックで揃えたいと思いました。
キラキラホワイトで揃えるとなるとアホなの?と言うくらい高かったので…

悩んだ結果、シンク側はちょいキラのぺブルホワイトにしました。
上と同じラクシーナのパンフレットより
キッチン側の色:ペブルホワイト
カップボード側の色:ベージュ
カップボード&キッチンボードは、ワンランク下のベージュを選択しました。
ラクシーナシリーズのライトベージュに近いと思います。
どうして両方ベージュにしなかったのかというと、シンク側にベージュがなかったから💦
ベージュに近いグレージュなどの色を選択してもあまり値段が変わらず、それなら白がいいと思ったのです。
キッチン収納の整理記事で、キッチンの写真をたくさん載せましたが色が違うって気づきましたか?
キッチン掃除
PanasonicリビングステーションSクラス
わが家が選んだキッチンはPanasonicリビングステーションSクラス、カップボード&キッチンボードつきです。
それでは改めて、色の違いを並べてみます。

ペブルホワイト

ベージュ
どうですか?
差、ほとんど分からないでしょう(笑)
でも、遠くから見ると…
あ、本当だ!ってなるかな?
わが家に来たお客様で、色の違いに気づいた人は一人もいません。
色の違いが分かりにくいし、キッチンの配置もリビングからは見えにくいです。
I型やL型のお家ならキッチン全体が見えちゃうかもしれませんが、Ⅱ型キッチンをリビング側から見ると背面収納しか見えないのです。
キッチンシェードがついているので、キッチンとリビングがつながっているのにセパレート感が強くなっています。
キッチンシェードについて
キッチンに入ってきても違和感ないくらいの違いで、10万以上削減することができました。
白いキッチンの後悔
白は汚れが目立ちやすいです。
わたしみたいに掃除が好きでないタイプなら、ちょっとくすんでいるくらいの色のほうが気持ちはラクかも。
10年経って、ペブルホワイトの色が少しだけ黄ばんできたような気もしています。
ベージュの方は変わりないかな。
高けりゃいいってものじゃないんだね。
