お気に入りの扇風機を出しました。
無印良品の電化製品はシンプルでインテリアに馴染むけれど、商品としては可も不可もないよねと思っていたのですが、購入したDC扇風機の中身は三菱でした。
中身は安心の電機メーカーでデザインはシンプルな無印の扇風機、すごくいいです。
扇風機選びで大事にしたこと
扇風機がもう一台欲しくて探したときに、この3点を大事にして選びました。
- シンプルなデザイン
- サーキュレーターにもなる
- 就寝時に体が冷たくならないような風が出る
今まで使用していたものだと、風が体に当たって寒いか、風向きを壁に向けて当たらないようにしながら部屋の空気をかき混ぜるかのどちらかでした。音もうるさかったです。
エアコンの空気を部屋全体に回しながら、優しい風が体にも当たったらいいなぁ…。
そんな理想を抱いて、扇風機選びをしました。
候補にあがった扇風機です。
Green fan
おしゃれな扇風機の代名詞とも言えるバルミューダのGreen fan。
わたしの中で大本命でした。
値段が高いので実際に見たいと探して、実物が置いてあるところを見付けて確認しました。
独自のグリーンファンテクノロジーにより、今まで決してつくることのできなかった、そよ風のような本当に心地のよい「自然界の風」を再現しました
健康や消費電力のことを考えると、エアコンの使用はなるべく控えたいと考える人が増えてきました
そこでバルミューダは、冷やしすぎずに快適な「涼」を得るには、気持ちのよい風(空気の流れ)をつくるのが大事だと考えました
本当にそよ風だった~✨
買う気満々で夫に相談しましたが、まさかの却下。理由は値段が高すぎる、軽すぎる、ピンとこない。
まあね…Green fanの良さを最大限に引き出すために必要なバッテリーをセットにすると約50.000円ほど。確かに高い💦
軽いことはメリットでもあるのですが、夫にはデメリットに感じたみたい。
kamomefan
kamomefanも気になっていました。Green fanよりもグッとお安い。
風の音は静かでいろんな向きにスイング出来ます。
Kamomefanの羽根は、世界の船舶用プロペラメーカー「ナカシマプロペラ」の技術と職人技から生まれました
とってもソフトな羽根は、文字を書いていてもページがめくれないくらいやわらかい風を生み出し、肌にまとわりつく熱気をサラッとふきとってくれます
さらに、DCモーターを使うことで木の葉が触れ合う音よりも静かな音を実現しました
こちらも実物を見たものの、やはり軽いことがネックで、夫は「オモチャみたい」と首を縦に振りませんでした。
そんな夫が目を付けた扇風機は三菱でした。
三菱 seasons
造りがしっかりしている。重厚感がある。首振り機能がすごい。
「こういうのがいい」と夫。
扇風機とサーキュレーターが1つになった『シーズンズ』は、風の向きが用途に合わせて自由自在
上下左右に動く首振り機能で、ほしい場所へ風を届けます
え💦渋っ…がわたしの印象。
二人の意見が割れてしまったので、それぞれの扇風機の値段や特徴、電気代などを比較しました。
消費電力はGreenFanが20w、kamomefanは18w、SEASONSが15wでした。どれもDCモーターなので、音は静かで風はきめ細やか。
わたしの中で三菱がピンとこないのはデザイン。なんか古い感じがするというか…。
調べているうちに三菱のSEASONSと無印良品の扇風機は同種という情報を見付けました。

無印良品MJ‐EFDCの良さ(首振り動画あり)
お店でMJ‐EFDC1を見た時、感動して即決で購入しました。
形も性能も三菱のSEASONSなのに、デザインは無印良品って最高!!

GreenFanやkamomefanにわたしが求めていたものは、デザインのシンプルさでした。
無印の扇風機の操作部です。
分かりやすくて押しやすい。
リモコンは収納場所があり、どこだっけと探すことがありません。
デザインも操作性もシンプル。
風量はもちろん首振りの角度を縦首振り(50度・100度)、横首振り(50度・90度・180度)と細かく設定出来ます。
体に当たっても優しく、当たるリズムもランダムなので本当の風みたい。音は驚くほど静か。もちろん、サーキュレーターの役割も果たしてくれます。
首振りの柔らかさ
就寝時、エアコンの空気を部屋全体に回しながら、優しい風が体にも当たったらいいなぁと探していたのです。
まさに理想通りのそよ風と静けさでした。
組み立て方
箱から出して組み立てるのにかかる時間は数分です。
ベースの穴にカチッと音がするまで差し込み、
真ん中の支柱を付けるか付けないかで、高さを変えることが出来ます。
羽のついている一番上の部品もカチっとはめ込むだけ!
あっという間に組み立て完了です。
お手入れ方法
Twitterで質問されたのですが、お手入れも簡単です。
後ろが分解できるって知らなかったけどね💦
あ、後ろも外せた🧡←知ってたよ~
— たよらこ@はてな&ワードプレス (@tayorakko) 2019年5月28日
普段はクイックルワイパーでササっとお掃除しています。
まとめ
無印良品のDC扇風機(MJ‐EFDC)と三菱扇風機SEASONSはデザインがちょっと違うだけで機能は同じです。
無印扇風機の保証書も三菱でした。
現在のお値段は消費税込31,900円。わが家が購入した当初とほぼ同じ。
購入後SEASONSにも白が出ました。
色が白だと、どっちでもいいですね。値段的には三菱のほうが安いかも。
扇風機、結構長く使う家電だと思います。ぜひ、悩んで気に入ったものを購入してください。
