- HOME >
- たよらこ
たよらこ
家を建てて15年経ち、庭をリセットしました。草を捨てずに活用して、土をふかふかにする実験中です。循環する庭や暮らしについて綴っていきます。
循環する庭と暮らし
外壁や屋根にこだっても、配管カバーや雨どいに注目する人は少ないと思うのですが、配管ってすごく目立つことに気づきました。 目立たない配管を選んだ理由 存在感の大きさに気づいたのは、家の引き渡し寸前に家の ...
2025/3/23 メンテナンス
浄化槽を10年使用してみて、お勧めしたいのは下水道です。 下水道が引けない場所だと知ったのは、土地購入後でした。土地選び時にチェックしておけば良かったなと思う点です。 下水道のほうが良いと感じている理 ...
2024/8/1 掃除
ミサワホームで標準装備のフロアセントラル換気システムは、高気密を生かしながら部屋の汚れた空気を外に出して空気を循環させるシステムです。 わが家に設置している換気システムの型番はEAS-A6でした。 洗 ...
ミサワホームで家を建てるのに、蔵がなかったら意味がないでしょ!と思うくらい、蔵に憧れていました。 最初は2階建てのはずがトラブルを経て、コスト削減のために不要な部分を切り取るうちに平屋になっちゃいまし ...
2025/3/23
わが家の土地は75坪です。 広すぎても活用しきれないし、狭すぎても不便ですよね。 住んでみて感じる土地の広さの感覚と、理想の土地の広さについて考えてみたいと思います。 平屋を建てるときの ...
2024/8/1 掃除
お風呂に関する記事を書きながら、隠してきたものがあります~。 実は汚れが目立たない角度で写真を撮ったり、加工していました。 茂木和哉のスプレーを使ったら床のまだらがひどくなり、目も当てられない状態にな ...
~こちらはリセット前の庭記事です~ 手入れがラクでコストがなるべくかからないコーナーを作りました。 施工順序 コンクリートテストピースを木の周りに並べて、四角いピンコロでコーナーを区切りました。 コン ...
わが家は窯業系サインディング外壁です。 窯業系サイディングの塗装は10年ごとがおおよその目安。 わが家が塗装をしたのは、入居後7年目でした。 早めに塗装した理由と、クリア塗装を選択した理由、コーキング ...
いらなくなった添木をリサイクルして、花壇や土留めを作る方法をご紹介します。 添木のリサイクル 電動のこぎりでカット。 使用しているのはRYOBI(リョービ) 電気のこぎりです。 木の剪定だけでなく、金 ...
キッチンは白にすると決めていたのですが、コスト削減のためにホワイトとベージュの2色使いになりました。 15年経った今、2色使いが全く気にならないことと、白よりベージュのほうがメリットが多いと感じている ...