- HOME >
- たよらこ
たよらこ
家を建てて15年経ち、庭をリセットしました。草を捨てずに活用して、土をふかふかにする実験中です。循環する庭や暮らしについて綴っていきます。
循環する庭と暮らし
2025/9/9
コロナをきっかけに価値観が変わり、庭も暮らしも生きかたも変わっていきました。 以前のわたしは、草も周囲の人も、自分さえ信用していませんでした。 いい人を演じては疲れ果て、良い母になるために自分を置き去 ...
庭に白絹病が発生しました。 庭作りや畑作業をしてきて初めて出会ったので、これが白絹病かぁ…という残念さとショックで気持ちが落ちていました。 というのも調べれば調べるほど「完治が難しい」「やっかい」など ...
キエーロコンポストとたい肥型コンポストは似ているようで全く違うのですが、箱は同じものを使うこともできます。 わが家のコンポストはキエーロとしてスタートしたのですが、今はたい肥型コンポストとして使ってい ...
2025/9/5
Instagramで3万人のかたと繋がれた記念に そして草を活用した循環する庭作りや暮らしが広がることを祈って、押し花アートをプレゼントするキャンペーンを開催します。 プレ ...
2025/7/19 暮らし
わたしが常備している調味料のレシピです。 自分のためのメモ代わりに投稿します。 塩麴レシピ 塩麹より玉ねぎ麹を使う頻度が高いため、少量レシピです。 たくさん作りたいときは、分量を倍にして下さい。 米麹 ...
2025/7/24
こちらのレッスンは満席となりました。 押し花の基礎や応用を学び、暮らしに取り入れたいかた向けのレッスンを9月~10月に開催します。 庭の見学はもちろん、咲いている花を摘んで ...
組み立て式のガーデンアーチを購入して、設置しました。 木製を選んだので、塗装をして、土台金具の上にパーゴラの設置を。 業者にお願いしようか迷ったのですが、オーダーだと20万以上のお値段で、設置だけでも ...
2025/6/3
こちらのワークショップは満席となりました。 7月のワークショップのお誘いです。 開催日と内容 庭に咲いた花を使ったリースを作ります。 今回の素材は「アナベル」と「ニゲラ」で ...
ボカシコンポスト生活をスタートして半年が経過。 使ってみて感じているのは…楽しい!ということ。 興味本位で購入して使い始めたのですが、販売元からお声がけ頂き、使い心地をまとめさせていただ ...
2025/5/4
こちらのワークショップは満席となりました。 以前は草とりに追われ、枝木や草はゴミとして捨てていました。 昨年初めに庭をリセットして、草や虫と共にいきる循環する庭を育てています。 開催日と ...