10月からインスタ内でサブスクをスタートします。
サブスクとは登録して下さったかた限定のコンテンツや特典を提供出来る機能です。
お庭を見に来たいけれど見学会を兼ねている押し花ワークショップになかなか参加することができないというかたにも、庭のリアルな様子を見ていただけるように下記のような内容を配信していきます。
- 点穴ってどうなっているの?
- 風の草刈りの実践
- 花遊びに使っている苗の定植風景
- 季節の花あそび(押し花あそび含む)
- コンポストの状況など
わたしからの一方的な発信というより、皆さんの声を聞きながら必要な情報をお届けできたらと思っています。
また、循環する庭作りや循環する暮らしをしているかた、目指したいかたが繋がりやすい仕組みを作ります。

サブスク登録方法
プロフィールの下にあるサブスクリプションというボタンをタップします。
すると登録ボタンが出てきますので、内容を確認して再度「登録」ボタンを押して完了です。
月額800円がかかりますが、コミュニティの参加費といえば通常は数千円〜1万円を超えるものがほとんどですので、お気軽に参加できるお値段かなと思っています。
サブスク限定ページは王冠マークから入ることができます。
サブスクでお伝えしていく内容や特典について
毎月配信
- 季節の手しごとや花しごと
- 庭のリアルな状況とお手入れ
不定期配信
- リール投稿の具体化(通常投稿でわかりづらい部分を丁寧にお伝えします)
- 種まき、苗植えリマインド(花あそびに使えるものを育てるため)
- 暮らしのコラム(フィードには出さない日常を)
サブスク特典
- 庭見学&ワークショップのお知らせを最優先に
- 気軽に質問できるコーナーの設置
参加をご遠慮いただきたいかた
- 自分と違う価値観を認めることが難しいかた
- 虫の写真や動画を見ることが苦痛なかた(頻繁には出てきませんが、虫との共存を目指しているためご了承ください)
サブスクをスタートする理由
草と共存する庭つくりをはじめたとき、ワクワクする気持ちとともに、最初の頃は孤独もほんの少し感じていました。
周囲のお宅はきれいに芝を刈って、剪定をこまめにして整えていたからです。
インスタに投稿するようになって、同じ想いのあるかたがたくさんいるということに驚きと嬉しい気持ちでいっぱいになりました。
日々たくさんのメッセージをいただきますが、同じ想いをもつ人同士が出会えたり、繋がることができたら、「戦う」「排除する」世界から「共に生きる」「理解し合う」世界にまた一歩進むことができるのではと考えたからです。
草との共存を迷っているかたにもぜひ、ご参加下さい。
循環する庭と暮らしサブスクコミュニティに参加して、欲しい世界や暮らしへの一歩を踏みだしませんか?

この投稿をInstagramで見る