わが家には白い家具が多いのですが、変色したものもあればほとんど変わらないものもあります。
その違いって何だろう…と思い、白い家具の黄ばみ先月書きました。
そしたら、こんな情報が✨
れいちゃん、fukkenさん、どうもありがとうございます。
えーーー!ワイドハイターEXで落とせるかもしれないの!?やってみたい。
具体的な方法と黄ばみがどれくらい落ちたのかについて追記しましたので、以前の記事を読んだかたは目次で飛んでくださーい。
ニトリの白い棚の黄ばみ
わが家にある白い家具の黄ばみがすごいもの、目立たないもの、何が違うのーー?と違いを探してみました。
ニトリの白い棚は太陽に当たっていた部分の日焼けがひどくて、納戸に左遷となりました。
ニトリは「お、ねだん以上。」か未満か。机やスツール、ベンチソファ、カゴ類を検証
側面だけでなく、棚の内部にまで黄ばみがあります。
この棚は確か10.000円台だったと思います。とても安かったです。
昇降式テーブルの変色がひどい
棚よりも酷かったのは、折り畳みの昇降式テーブルの変色です。
元々は白だったのです💦
ウタマロで磨いてみたり、
漂白剤を染み込ませておいてみたりもしましたが、全く変化はありませんでした。

テーブル裏の品質表示には
表面加工:塩化ビニール
構造部材:スチール(粉体塗装)
取り扱いの注意:直射日光があたる場所は避けて下さい。
と書いてありました。
塩化ビニル(PVC)の特徴
- 安価
- 劣化が少ない
- ある程度の衝撃なら耐えられる
- 着色しやすい
- 耐熱性に弱い
- 太陽光・紫外線に弱い
テーブルは直射日光に当てていなかったけれどな。
そういえばリビングで使用しているテーブルも白だけれど、大きな変化はみられません。
気になって品質表示を確認しました。
表面材:天然材
表面加工:ウレタン樹脂塗装
表面加工の種類が違うんだ。
ウレタン塗装について大塚家具のサイトに載っている情報を引用します。
ダイニングで使う家具の中でも、もっともポピュラーなのがウレタン塗装。ウレタン塗装とは、家具の表面をウレタン樹脂でコーティングしたもので耐熱性や耐久性に優れています。また、水気や汚れにも強い上、乾燥にも強く割れや反りが起きにくいという特徴があります。このため、特別なメンテナンスが必要なく、日頃のお手入れだけで済ませられるという使い勝手の良さも人気の理由です。
テレビ台もウレタン樹脂塗装でした。
塗料でこんなに差が出るんだ~。
とはいえウレタン樹脂塗装も紫外線に弱いみたいなので、白い家具を選ぶときは要注意かも。
わが家では安い家具ほど変色が早くてひどいです。値段=塗料の差ということかな。
黄ばんだテーブルはカッティングシートでも貼ってみようかなー、、と思っているのですが、こんな方法もあるよー!などアドバイスがありましたら、ぜひ教えてください。
ワイドハイターEXと紫外線で黄ばみが落ちる?
fukkenさんが貼ってくれたリンクをたどって、黄ばみの原因について理解しようと思ったのですが難しい💦
黄ばみ取りに必要なのは、大きくは
- 過酸化水素水
- 漂白活性化剤
- 紫外線
の3つ。
主役は過酸化水素水で、漂白活性化剤はその効果を増長させるためのもの。
漂白活性化剤は、例のサイトではテトラアセチルエチレンジアミン(TAED)を使ってましたが、要は酸素系漂白剤の効果を高める基材であれば何でもよいようです。
このふたつを備えているもので、入手が容易なものと言えば、酸素系漂白剤。
具体的にはこれです。
花王のワイドハイターEXパワー。
漂白剤は漂白剤でもワイドハイターEXなんだ!
わが家では使っていない洗剤なので、薬局で購入しました。
いざやろうと思ったものの、ゲーム機と違ってテーブルは大きいぞ💦
液に漬けることは出来ないけれど、キッチンペーパーを使って染み込ませる時間を長くしよう。
布がいいかなとも思ったけれど、厚みがあると紫外線が届きにくくなると思ってやめました。
紫外線が必要っていうことは外だよね。
ヨイショと運び、キッチンペーパーを敷きます。
ワイドハイターEXをかけます。
詰め替え用ワイドハイターEX480㎖を全部使いました。
かなりビタビタな状態。
ラップをかけようと思ったけれど隙間から蒸発しやすくなると思い、大きなビニール袋をかけてテープで固定しました。
3日間戸外に置いて待ちます。
ワイドハイターEXで白くなる!!
3日後…。
ビニールとキッチンペーパーを外します。
キッチンハイターEXは少し残っていたけれど、かなり蒸発、乾燥していました。
ここのところ暑い日が続いていたからな💦
晴れが続く日を選んだけれど、気温も大切かも。

ふむむ!!

before

after

夫は「すごいね、十分だわ~」と喜んでいました。
あと一回できたら、もっと白くなるかも?外へ出したり入れたりの苦労が大変でやる気は低下中です。
