春の庭を花いっぱいにしたいなら、今が種や苗、球根を植えるベストシーズン!
種から育てることにも挑戦していますが、芽が出ない!花が咲く時期が遅い!など失敗もいっぱい。

Contents
秋植え苗におすすめの花
苗から育てるメリットは、根さえつけば安定の成長。
毎日の水やりにそんなに気を遣わずに育てられるところです。
鉢植えなら乾いたら水やりすればいいし、地植えなら根がつけば水やりに必死にならなくてもある程度育ちます。
今植えると、春に花が咲くおすすめの花5種類です。
ラベンダー
わが家の庭に遊びに来るかたに一番人気のラベンダー。
花を咲かせる小低木。種類によって50㎝くらいのものもあれば、1mくらいの高さに成長するものもあります。
場所を広めに確保して植えて下さい。
鉢植えでも地植えでもOKです。
シレネ
種からでも育ちやすい花ですが、まき時が9~10月なので苗のほうが確実に育ちます。
一年草だけれど、毎年花を咲かせてくれます。
何度か株分けもしています。
地植えなら水やりも肥料も必要なく、暑さにも寒さにも耐えられる強い子なのでわたしのようなズボラ育てのかたにおすすめです。
イベリス
一年草と多年草があるイベリスですが、わが家のイベリス毎年花を咲かせています。
こちらも大きくなって株分けしました。
白いお花がチャーミングで春の庭で存在感あり。
ビオラ・パンジー
何度か種から育てているのですが、なかなかうまく育ちません。
開花時期が遅くなったり、花のつきが悪かったり。
こんなふうに同系色でたくさんあると見応えがありますね。
今年は苗の連結パックを買ってきました。
同時に種からの育てにもこっそり再チャレンジしています。
コストをかけずにたくさんの花を咲かせために、種育て名人になりたいなぁ。
モッコウバラ
育てるのにコツがいるバラ科の中で、強靭で育てやすいモッコウバラ。
常緑低木です。
元気すぎて剪定は手間ですが、剪定しすぎてもびくともしないくらい元気。
春の満開シーズンになると、植えてよかった~と思います。
黄色と白の2株を植えると、コントラストがきれいですよ~。
種から育てやすい花
種から育てるのが苦手なわたしでも育った花のおすすめです。
アリッサム
小さい花がたくさん集まっている毬のようにかわいいアリッサム。
横に広がって咲く習性があり、グラウンドカバーにもなります。
種を植えるときには間隔を少し空けて植えるのがおすすめ。
ノースポール
キク科なのでよく見ると和な感じもありつつ、洋の花壇にも合う白い花。
1株でもこんもり咲くので花壇が華やかになります。
花期が長く、寒い時期から春まで花を咲かせます。
こぼれ種で翌年咲くことも多いです。
ネモフィラ
ネモフィラというとブルーを思い浮かべると思いますが、色々な種類があるんですよ~。
わたしのお気に入りは「ネモフィラ・マキュラータ」。
白に紫の斑点がついている大人ネモフィラ♡
ポットで育てて移植しようと思うと失敗が多いので、育てる場所に直播します。
ブルーのネモフィラと赤いチューリップのコンビもおすすめ。
ネモフィラは乾燥した土が好きなので苗が育ってくればこまめな水やりはいりません。
ギリア
薄紫色でポンポンと丸い形がかわいい一年草の花。
ネモフィラと同じで直播で育てています。
背丈が50㎝前後とちょっと高めなので、植える位置は奥がいいと思います。
種取りも簡単にできるし、こぼれ種でも翌年咲くことが多いです。
切り花にもドライフラワーにもなるおすすめの花です。
オルレア・ホワイトレース
名前の通り白いレースのような可憐な花。
繊細なようで繁殖力が強く、こぼれ種でどんどん増えます。

ビオラ・矢車草・アスター・カレンジュラにチャレンジ
今年はうまく育てられないビオラの再チャレンジとともに、矢車草、アスター、カレンジュラの種植えもしてみました。

雑草対策記事
秋植えの球根5種類
最後は球根から育てる春に咲く花のおすすめです。
チューリップ
まずはチューリップですね。
ここ数年は赤いチューリップを植えていたのですが、今年はピンクの球根を買ってみました。
色とりどりのカラフルなチューリップもかわいいですが、同じ色系でまとめるのがわたしは好きです。
これは完全なお好みで。春の庭のメインになること間違いなしなので、咲いたときの様子をイメージして球根を植えて下さい。
選べない人には福袋もあります。どんな花が咲くのか楽しみなのもいいかも♪
ムスカリ
小さいツブツブがたくさんついているブドウのようなムスカリ。
球根を植えたら毎年咲いてくれるかわいい花です。
紫だけでなく、白や緑、ピンクのムスカリもあるみたい。
わたしが気になっているのは、グラデーションになっていて一番上にクリームみたいに白がちょこんと乗っている品種です。
すごくかわいい♡
ハナニラ
手間がかからず、というか繁殖力がすごくてどんどん増える星の形をした花です。
名前の通りニラに似ている葉っぱだけれど、食用ではありません。
ブルー以外に白やピンクもあります。
球根植えたら、あとは何にもしなくていいです♪
初心者、ズボラ仲間に超おすすめ。
スイセン
和の象徴に感じますが、スイセンも色々な種類が出ているんですよ~。
とはいえ、わが家にあるスイセンは「ザ・スイセン」ですけれど。
この土地を買ったときに咲いていた花をそのまま育てています。
以前、ひたちなか海浜公園へ行ったときに撮ったスイセンの写真です。
ちょっとずつ色合いが違っていてかわいかったです。
八重のスイセンもあって素敵だな~と思っています。
寒い時期から咲き始めるので、冬の寂しい庭の彩にもなりますよ。
アリウム
アリウムはまだ植えていなくて、憧れている球根です。
今年も買おうと思いつつ、球根1個のお値段が高めなのと、かなり大きくなるのでどこに植えようと考えて結局買うことを躊躇してしまいました。
これからお庭を作るなら、一番後ろにドーンと植えたい存在感のある花です。
ネギボウズと似てますよね。まさにネギの仲間だそうです。
いつか植えたいな~と思っています。
まとめ
春の庭をイメージして苗や球根を植えたり、種を育てたりするベストシーズン(9月~10月)到来です。
水やりを毎日できないズボラでも育てやすい花をご紹介しました。
選べないし、一つ一つ選ぶのが面倒くさいかたには、花とリーフプランツが入った選べるセットがおすすめです。
