本ページにはプロモーションが含まれています

循環する庭作り 庭作り

無肥料無農薬(オーガニック)栽培で野菜や植物を育てるメリットとデメリット

化学肥料なしで野菜や花が本当に元気に育つの?

病気になったときに農薬を使わずにどうすればいいの?

そんな疑問にお答えします

オーガニック栽培とは

オーガニックとは、農薬や化学肥料を使わずに育てられたものを指します。

野菜だけでなく、オーガニックコットン、オーガニックコーヒー、オーガニックワインなど色々なものが出回っていますが、通常の値段よりも高いことが多いです。

なぜなら、手間がかかったり、時間がかかることが多いからです。また、人工的に調整されるものとは違い、生産にロスが多いことも値段が高い理由のひとつです。

デメリット

  • 手間や時間がかかる
  • 野菜の大きさや形はまばらになりやすく、生産にロスがでることが多い(採れる年、採れない年など自然に左右されやすい)
  • 土が健康な状態になるまでに一定の時間がかかる(土が整うまで収穫量が低い)
  • 草と植物を一緒に育てることに対して、周囲の了承を得るのが難しいこともある

少しずつ広がっている有機栽培ですが、まだまだ慣行栽培が多い日本では「あの畑、草だらけでひどい」「草の種が飛んでくるから、草をどうにかしてほしい」など、周囲の目や声が厳しいという現実があります。

以前借りていた畑で、大家さんに認知してもらえず、畑を返却したことがありました。

メリット

  • 肥料や農薬を買わずに済む
  • 安心して食べたり、触れたりすることができる
  • 植物や自然のパワーで美味しく、健康になる
  • 草をゴミとして捨てずに済む

草とりが楽で肥料がいらない

化学肥料をあげないと育たない…と思い込んでいたのですが、肥料をあげなくても育ちます。

トマトの芽かきもあんまりしていないけれど、わんさか採れます。

たくさんトマト

自然農法は基本的に、不耕起・無農薬・無肥料・無除草ですが、放っておけばいいわけでなく、植物の育ちに合わせて必要なサポートをします。

耕したあと

土が硬いときには耕し、苗が小さいときは雑草もなるべく抜きます。

苗が根付いたら、周りの草の根は残して上部を取り、草は捨てずに作物を暑さからカバーするために根元にかぶせます

コンポストや生ごみ堆肥で肥料いらず

化学肥料を使うメリットは早く成長すること。

デメリットは植物が肥料に頼って、自らの力を発揮しなくなることです。

微生物もいなくなるため、土が固くなります。

 

化学肥料の代わりに生ごみ堆肥をしています。

畑にそのまま埋める場合、雨が直接当たると分解が遅く、臭いや虫の原因になります。

少し深めに掘ったり、上に藁などをかぶせることをお勧めします。

コンポストでたい肥化したものを使うのもいいです。

コンポスト

使い終わった油も入れられて、とても便利ですよ。

えぐみが少なくて美味しい

スーパーに並んでいるお野菜みたいなツヤツヤ感はありませんが、とっても美味しいです。

自然栽培のお野菜が売っていたら、スーパーのものと味比べしてみてください。

自らの力で育ったたくましさを感じると思います。

環境が育ちに大きく影響する

鉢で育てて枯れかけたレモンの苗を、レイズドベッドに植え替えました。

レモン苗

レイズドベッドは高さがあり、点穴もあるので水はけがよく、風もよく通ります。

瀕死状態だった苗がみるみる元気になりました。

以前は虫がたくさんついて、あっという間に葉がなくなっていたのが、今は時々虫がいても葉がなくなるほどではありません。

様子から伝わってきているのは、この苗が少しずつ元気になっているということです。

育つ環境は人にとっても大きいですが、植物たちにとっても大きいのだということを実感しています。

植物にとって心地いい環境のポイント

  • 水と空気と水の通り道がある
  • 生物多様性(他の植物や虫との相互関係)
  • 土がふかふかである

植物の元気がなかったり、病気になったときにはどうしてそうなったのかの原因を考えて環境改善をしていきます。

病気の症状

現在見守り中のホスタ

薬も必要に応じて使用してもいいと思いますが、よほど緊急のときでなければしばらく見守っています。

まとめ

庭をリセットしてから、草をゴミとして捨てることはなくなりました。

草と共存することでわたしたち人間にとっても、自然や地球にとっても優しいことを実感しています。

草が土を耕してくれるなんて、びっくりですよね
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ にほんブログ村 花・園芸ブログ グリーンのある暮らしへ

-循環する庭作り, 庭作り
-, ,

© 2024 白い平屋の家を建てました Powered by AFFINGER5