布団乾燥機が動かなくなりました。
わが家では毎日稼働している必需品。
布団乾燥機をかけて、ダイソン掃除機で吸うのがセットです。
保証書を確認したら、購入日は2014年でした。
壊れても仕方がないよね。新しいものを買おうと思いつつ、もし修理できるならエコだなと考え問い合わせてみました。
修理に出すまでと使えるようになるまでをまとめます。
布団乾燥機(RFAA20)が動かない
それはいつでも突然に。
布団にスマートドライをはさんで、いつものようにセットしてもうんともすんとも言わない💦

ここ数か月で車のタイヤはパンクし、パソコンは動かなくなり、スマホの画面割れをして、プリンターの廃インク吸収パッドがいっぱいになって動かないなどハプニングが続きました。
パッと買い換えたいところですが、息子が大学に入学したばかり。
なるべく節約したいし、ゴミとして捨てるのもなるべく避けたい。
象印のお客様相談センターへ電話をすると、とても丁寧に対応してくれました。
象印お客様相談センター
0120-345-135
平日9:00~17:00
修理を決めるまで
びっくりしたことは、引き取り&診断が無料だったこと。
流れ
- 商品を入れる段ボールをヤマト運輸が届けてくれる
- その場で商品を段ボールに入れる
- 持って行ってもらって(無料)連絡を待つ
- 診断が出たら、修理費用を教えてもらってどうするかを決める(修理しない場合はそのまま無料で返品)
- 修理をする際はそのままお預かりで、修理後のお届け日も電話で決める
- 修理終了後に自宅までお届け
- コンビニ振込で支払う
わがやの場合は修理をお願いしたのが4月2日。修理完了日が4月6日。翌日7日に届きました。
代替品はなかったです。
修理にかかった費用
布団乾燥機の断線が動かない原因でしたが、それ以外にフィルターのつまりとコードを入れるケースの破損も直してくれました。
修理代金
- 電源コードの交換 2200円
- フィルター掃除 220円
- コードバスケット交換 495円
- 技術料 1650円
合計 4565円
クリーニングもしてくれたそうで、至れり尽くせり~!
メモ欄にはこんな一文が。
修理完了日より3か月以内に同一箇所が故障した場合には、無料にて修理いたします。
その際には本票をご提示いただきますようお願い申し上げます。

まとめ
2014年製なので今年で7年目になる布団乾燥機ですが、5000円弱で修理したらまた使えるようになりました。
新品は同じタイプのものが11000円~。
新型のものが12000円~。
すごく高いわけではないけれど、廃棄せずに使えることも嬉しいです。
修理後の箱に入っていたお手入れ方法の紙に、フィルター部は両側についていることが書いてあった発見でした(片側だと思っていた💦)。
なるべく長く活躍してもらえるように、手入れをしっかりやろう。
春の花粉が終わると、すぐにやってくるのが梅雨。
お天気に振り回されずに布団がふかふかになる布団乾燥機は、布団だけでなく濡れた靴も乾かせます。
