お風呂に関する記事を書きながら、隠してきたものがあります~。
それは浴室の床と椅子、桶の汚れです💦
実は汚れが目立たない角度で写真を撮ったり、加工していました。
茂木和哉のスプレーを使ったら床のまだらがひどくなり、目も当てられない状態になったので、色々試行錯誤しました。
茂木和哉のスプレーは、使う場所や使い方次第で効果あります。
シールはがしスプレーや角質取りも使用しました。
使い方や効果についてご紹介します。
Contents
Panasonicユニットバス イージーエックス1616
わが家の浴室はPanasonic製で、1式給排水工事を含めても50万円ちょっとでした。
予算がない中で屋根、蔵、キッチンにこだわり浴室にこだわる余裕がなかったので、最終的には見た目と値段で決めました。
保温性は低く、床素材のランクも低いので、汚れが付きやすい。
壁面は、室内の床のウォールナット色と統一感を出したいので濃い茶に。
床を薄茶色にしたのですが、水垢が目立つ~~💦大失敗です。
引っ越し当時から、お風呂掃除は夫が分担してくれています。
ちゃちゃっと見えるところだけきれいにするわたしと比べて、夫は細かい部分まで丁寧にするタイプ。
年末のお風呂掃除などは半日近く浴室にこもって、カビキラーをまきながら奮闘してくれています。
それを知っているので、床や椅子と桶の白いまだらは仕方がないと諦めていたのです。
お風呂のバスクリーナー、カビキラー、重曹やクエン酸、オキシクリーンを使った漬けおきも試しましたが効果なし。
くらしのマーケットに浴室掃除を依頼
入居後10年の節目には、プロに頼んでもみました。
お願いしたのは【くらしのマーケット】。口コミを見て、信頼出来そうなお店を予約しました。
お値段は15000円でした。
約3時間かけて、浴室・壁・鏡・扉・パッキンのカビなどをピカピカにしてくれました。
汚れに応じた洗剤を使い分けてする作業は、手際がよくて素晴らしかったです。

くらしのマーケット掃除後
ただ…床の白い汚れ(水垢)は落ちなかったのですよ~💦
濡れた状態だと落ちたかどうかが分からないの。
翌日、乾いた状態になったときに「やっぱりここは落ちなかったのか…」とがっかりしました。
あと、椅子・桶・風呂蓋は別料金だったので、お願いしませんでした。

暮らしのサービスを
オンラインで予約するなら!【くらしのマーケット】
※予約が混みあうらしいので、早めのご予約がおススメです。
茂木和哉おふろのなまはげで床がまだらに
多分一度は聞いたことがある「茂木和哉」の名前。
商品のレビューを読んだり、紹介記事を読んだりするたびに気になっていたのです。気になりつつも、洗剤にしてはちょっとお高くて手を出せなかった。
少し前にお買い物マラソンついでに買ってみました。
買ったものの、すぐに使わずに洗面所に置いておいたら浴室担当の夫が掃除に使ってくれました。

わたしが出かけている間に掃除してくれたので、詳しいことは分からないのです、夫曰く「茂木和哉のスプレーをシュシュっと吹いて、少したってからブラシでこすった」ら…。
ひどいまだら模様になりました💦
夫の使い方が悪いとか、茂木和哉が悪いというわけではなく、蓄積された汚れの一部が剥がれた状態になったと思います。
これが床全体なので、お風呂に入るたびにガッカリした気分に…。
シールはがしスプレーでまだらが取れる?
「お風呂の床 まだら」で検索するうちに、シールはがしスプレーが効くという情報を見つけました。
このかたの写真と似ている状態かも。とりあえずチャレンジしてみよう!
100均に行き、シールはがしスプレーを3本購入してきました。
そして万が一のために目立たない場所でテストをしました。
排水溝の蓋です。
スプレー前
スプレーした状態
水で流した後

そこで今度は床半分にスプレーしてみました。
ここで失敗。
時間を置きすぎてしまって、あまりきれいになりませんでした。
今度は全体にスプレーして、3分後にこすります。
そして水で流す。
これを2回繰り返しました。
爪ブラシと角質取りを活用する
汚れがひどい部分は、爪ブラシと裏側についている角質取りでゴシゴシ。
茂木和哉もスプレーしながらこすりました。
※シールはがしスプレーと茂木和哉は混ぜちゃダメです!!
こんなに減っちゃった。
※床の状態や使い方により傷がつきますのでご注意を。
床のまだら ビフォーアフター
3日かけて頑張った成果です。

before

after
ひどいまだらはなくなったものの、汚れが落ち切れませんでした💦
対処法知っているかたがいたら情報下さい!
茂木和哉おふろのなまはげで椅子と桶がピカピカに
床とともにずっと気になっていて、くらしのマーケットで別料金だったためにお願いできなかった椅子と桶。
茂木和哉おふろのなまはげで奇跡の復活を果たしました。
まずはビフォーアフターご覧ください。

before

after
お花の透かし模様が久しぶりに復活~~✨嬉しい~。
お見せするのも心苦しいのですが、椅子の裏側が物凄くひどい状態でした。
残り湯に漬けおきしてもダメで、夫がヘラのようなものでかなりの力を入れてこすってもなかなか落ちない汚れだったのです。
「10年以上使ったし、そろそろ買い替えてもいいよね」と思っていました。
でも、この椅子桶セットは15000円くらいしたし、気に入っていたんですよね。
茂木和哉おふろのなまはげをスプレーしてラップで覆い、30分ほど放置しました。
そして覆ったラップでこすります。
※素手はダメです。手袋、マスク、換気が必須!手が荒れました💦
反対側も同じようにスプレーしてラップしてこするを繰り返します。
足についていたクッションを外して漂泊の中に漬けました。
別物みたいになりました~~。夫もここは取ったことがなかったそうです💦恐ろしい汚れでした💦
水で流すと…

before

after

椅子や桶の汚れを諦めて捨てる前にぜひ、茂木和哉おふろのなまはげをお試しください。
浴室乾燥を使うデメリット
今回調べる中で分かったことですが、入居後から毎日のように浴室乾燥を使ってきました。
浴室乾燥のメリットはカビが生えにくくなることですが、デメリットととして汚れが固まるらしいです。
そりゃそうですよね…。
そのデメリットに気づいていませんでした。
何度も言い訳しますが、お風呂掃除をさぼっていたわけではありません。
夫が頑張ってくれていたのを知っています。
お風呂のまだら対策 まとめ
素材、浴室乾燥、使用してきた年月と色々な要素が組み合わさって出来る白いまだら。
白いまだらの正体は水の中に含まれるカルシウムなどのアルカリ性の汚れ+身体から出る皮脂の汚れが層になったものです。
茂木和哉おふろのなまはげにはこんなふうに書かれていました。
バスクリーナーで落ちない石けんカスや水アカを落とすなら、茂木和哉 お風呂のなまはげ。
普段からバスクリーナーでこまめに浴室を掃除しているのに、汚れが落ちない時ってありませんか?実は一般的なバスクリーナーは皮脂汚れ専用なので、水アカや石けんカスは落とせないんです!お風呂のなまはげなら、石けんカスがこびりついた風呂イスや床の溝などに直接スプレーして数分放置したら、あとは水で流すだけ!しかも、週1回使用すれば、落ちない汚れに悩むことがなくなります。
ちょっと高いけれど、頻度を高くしてきれいを保ちます。
まだら汚れに試したもの
- 茂木和哉 おふろのなまはげを床に使ったらまだらになった
- 茂木和哉 おふろのなまはげを椅子、桶に使ったらピカピカになった
- シールはがしスプレーを床に使ったら、汚れが減少した
- 角質取りを床に使ったら、ひどい汚れが減少した
※使用する際には、目立たないところで試すことと、手袋やマスク、換気を必ずして下さい。
