たよらこ

家を建てて15年経ち、庭をリセットしました。草を捨てずに活用して、土をふかふかにする実験中です。循環する庭や暮らしについて綴っていきます。

米3合+もち麦1合の水分量|水を入れるときの順番を間違えたときのメモ

お米に時々もち麦を入れていますが、水を入れる前にもち麦をいれてしまうことがあるのですが(そんなことありませんか?笑) 水より先にもち麦入れたときの水量 米3合+もち麦1合だから「4合のメモリに合わせれ ...

自分で出来る簡単DIY!トイレのペーパーホルダーを交換してみた

10年を超えたわが家のトイレ、改修したいところはいっぱいあります。 大きなリフォームはできないものの、トイレットペーパーホルダーの交換だけで雰囲気がグッと上がりました。 トイレットペーパーホルダーの交 ...

冬植えOK、地植えで春に咲く花

2024/7/6    , ,

斜めに入っているダウンライトの交換|パナソニックパルックボール

リビングとキッチンのダウンライトはクルクル電球(正しくはスパイラル)がついています。 Panasonicのパルックボールという種類の電球(蛍光灯)です。 なにこの形かわいいーー!と思っていたのですが、 ...

もらって嬉しい引っ越しの挨拶に持参する手土産

2025/3/6  

引っ越しの挨拶、どの家まで挨拶すればいいのか、何を持っていけばいいのか迷いませんか。 わが家が持参した手土産と、引っ越しの挨拶で頂いたもので嬉しかったもの。 そして記事やTwitterへのコメントで教 ...

食洗機はビルトインタイプ or 据え置き卓上型?デメリットとメリット

2025/3/9    ,

家を建てる前に住んでいた家では、卓上型食洗機を使用していました。 不便なく使っていたため新居でも据え置き卓上型を選択するつもりでいましたが、最後はビルトインを選択しました。 両タイプを使って感じたメリ ...

カミキリムシでハナミズキが枯れた

2025/4/5    , ,

シンボルツリーとして植えたハナミズキがカミキリムシの被害で枯れました。 予防や駆除、木が枯れてしまったときに自分で抜けるのかについてご紹介します。 カミキリムシってどんな虫? 姿が勇ましいというか、兜 ...

布団収納と布団乾燥のアイデア

2025/3/12    ,

わが家は和室なしの間取り。 押入れの代わりに布団を収納するスペースと、乾燥できるスペースを作りました。 布団を収納するスペース 布団収納棚を寝室の横に作り、普段使わない布団(季節の布団と来客用布団)を ...

毎年咲く!秋植えがおすすめな多年草・宿根草

循環する庭作りで活躍してくれるのは、多年草や宿根草。 一年草はお手頃でかわいい品種が多いものの、シーズンごとの植え替えや購入が必要となります。 多年草や宿根草って買うときに花がついていないものも多くて ...

小さな平屋暮らしのメリットとデメリット

2025/3/31    

平屋暮らし=老後とイメージされることも多いのですが、子育て期間からメリットがいっぱいあります。 実際に住んでみて感じる、平屋暮らしのよさとデメリットについてまとめます。 平屋暮らしのここがいい! バリ ...