たよらこ

家を建てて15年経ち、庭をリセットしました。草を捨てずに活用して、土をふかふかにする実験中です。循環する庭や暮らしについて綴っていきます。

4種の麹調味料レシピ

2025/7/19    

わたしが常備している調味料のレシピです。 自分のためのメモ代わりに投稿します。 塩麴レシピ 塩麹より玉ねぎ麹を使う頻度が高いため、少量レシピです。 たくさん作りたいときは、分量を倍にして下さい。 米麹 ...

(満席)第4期 oshibana lesson

2025/7/24  

こちらのレッスンは満席となりました。   押し花の基礎や応用を学び、暮らしに取り入れたいかた向けのレッスンを9月~10月に開催します。   庭の見学はもちろん、咲いている花を摘んで ...

ガーデンアーチのセルフ設置方法

組み立て式のガーデンアーチを購入して、設置しました。 木製を選んだので、塗装をして、土台金具の上にパーゴラの設置を。 業者にお願いしようか迷ったのですが、オーダーだと20万以上のお値段で、設置だけでも ...

(満席)7月のワークショップ

2025/6/3  

こちらのワークショップは満席となりました。   7月のワークショップのお誘いです。   開催日と内容 庭に咲いた花を使ったリースを作ります。 今回の素材は「アナベル」と「ニゲラ」で ...

【PR】ぼかしコンポスト ボカシオルガンコ2

ボカシコンポスト生活をスタートして半年が経過。 使ってみて感じているのは…楽しい!ということ。   興味本位で購入して使い始めたのですが、販売元からお声がけ頂き、使い心地をまとめさせていただ ...

(満席)6月のワークショップ

2025/5/4  

こちらのワークショップは満席となりました。 以前は草とりに追われ、枝木や草はゴミとして捨てていました。 昨年初めに庭をリセットして、草や虫と共にいきる循環する庭を育てています。   開催日と ...

余ったお餅でよもぎ餅レシピ

春のよもぎはデトックス効果が高くて、とっても美味しいです。 白玉粉やもち米から作るレシピもありますが、切り餅を使って手軽に作れるレシピをご紹介します。 材料 よもぎ 50g 塩 ひとつまみ 湯 お餅が ...

折れたミモザの再生

2025/7/19    

葉っぱのふわふわさに一目惚れをして、ミモザ(正式名称:パールアカシア)を迎えました。 ですが…大切に育てていたミモザが、強風で折れてしまいました。 ミモザは倒れやすい 強風が吹いた秋のある日、幹がバキ ...

【PR】もみの木製バスマット使い心地

2025/2/25    

ご縁を頂き、もみの木でできているバスマットを使わせて頂きました。 今までは珪藻土バスマットを使用していました。 吸収性がよくて気に入っていたものの、年数が経って角が欠けてきて、同じものを買おうか…と迷 ...

ぼかし肥料の作りかた

2025/5/25    ,

安心安全なぼかし肥料の作りかたを学んできました。 ぼかしとは? ぼかし肥料は米ぬかや油かす、鶏糞などを微生物によって分解し、発酵させてつくる肥料のことです。 原料の米ぬか、油かす、鶏糞などはそのまま肥 ...