本ページにはプロモーションが含まれています

庭作り

ガーデンアーチのセルフ設置方法

組み立て式のガーデンアーチを購入して、設置しました。

木製を選んだので、塗装をして、土台金具の上にパーゴラの設置を。

業者にお願いしようか迷ったのですが、オーダーだと20万以上のお値段で、設置だけでも3万円を超えるとのことだったので自分たちで組み立てました。

 

注文したのは、天然木を使用したこちらのパーゴラです。

組み立て2人で40分と書かれていますが、DIYの得意な友人に手伝ってもらって2時間で完成しました。

 

塗装

届いたものはステイン塗装してありましたが、雨ざらしとなるためもう一度塗装しておくことにしました。

ガーデンアーチ梱包状態

使用した塗料は環境に優しい水性タイプのキシラデコール。

created by Rinker
¥3,400 (2025/6/28 14:33:43時点 楽天市場調べ-詳細)

塗料

水性タイプのため臭いもキツ過ぎず、油性と同等の防腐・防カビ効果があるそうです。

0.7Lのタイプを購入して、少し余るくらいでちょうど良かったです。

塗装前

塗装後

色はブラウンと迷って、植物の緑と相性の良さそうなシルバーグレイにしました。

組み立て

完全に乾いてから組み立てていきます。

組み立て①

まずは上部のはしご部分から。

説明書に従って、ビスで止めます。

マルチツール活躍

昨年購入したマルチツールが活躍しました。

高儀 EARTH MAN マルチツール レビュー

組み立て②

次に足となる柱をつけていきます。

2段になっているので、付属の連結器具を使って高さを出します。

連結後

ここまで組み終えたら、設置場所に運びました。

庭の真ん中に設置したかったので、土中用金具を選びました。

土台

1本35㎝ある金具を、こんなふうに打ち込んでいったのですが、これが作業の中で一番大変でした。

打ち込み中

4本打ち込めたらパーゴラを組み入れます。

組み立て③

土台金具と柱をネジで固定していきます。

ネジで固定

この状態でもかなりしっかりしていたのですが、後日金具の周囲をセメントで固めました。

セメント固定

土壌環境のためになるべく固めたくなかったのですが、家と近いため倒れてきたら怖いので仕方なく…。

周囲に点穴を掘ろうと思っています。

ふかふかな土を作る|点穴の役割と作り方

設置完了

完成しました。

パーゴラと言えば庭の入り口に設置することが多いと思いますが、ウッドデッキ前に設置した理由はふたつです。

  1. ウッドデッキで過ごす際の日除け
  2. リビングから見える景色を緑の額縁のようにしたい
これからどんな景色に変わっていくのか、とても楽しみです
にほんブログ村 花・園芸ブログ グリーンのある暮らしへ

-庭作り
-, ,