暮らし

ミサワホームの蔵|収納全般の見直しで夫の協力を得るコツ

自粛生活に入り、Twitterやブログで片づけに関してのツイートや記事をたくさん目にしました。

こんなにたくさんの人が「本当に必要なモノって何だろう」「心地よく生活するってどんなことだろう」と考えた時間は今までなかったのかも。

ミサワホームの蔵|メリットとデメリット、収納棚はクローゼットをリサイクル

わたしも意を決して、避けてきた収納の片づけに着手しました。

まだ終わってないんですけどね

蔵の中で一番のストレスだった夫の持ち物に大きな変化がありました。

今までの蔵の状況

2階建てを諦めてでも残したかった蔵ですが…

ミサワホームの家づくり|最初は2階建てだった設計図、平屋になった理由は…

活用しきれていませんでした。

リビングをすっきりさせるための詰め込み部屋になり、人にはお見せできない状態。

日用品のストックやお米、家族の趣味のものを入れていました。

恥ずかしいのでペイント加工しています。

蔵の中

どうにかしたいと思っても、どこから手をつけたら良いのか分からない。

写真の中央にあるワイヤーラックが夫のスペースなのですが、黒いビニール袋やその後ろにも棚に入りきれなくなったものが流出していました。

自分ができることから着手する

自粛生活が始まってから、少しずつ自分の持ち物を見直していきました。

寝室の三段ボックス

クローゼットの中に隙間が出来るようになりました。

テレビ台にグリーン

リビングもすっきりしました。

インテリアの悩みを解消!自分の暮らしと居心地の良さを探す

あとは大型収納よね…。

蔵とともに納戸・階段下も見直し

わが家の収納は蔵・納戸・寝室のクローゼット。

玄関を入って正面に階段下収納もあります。オレンジ色の四角部分です。

収納図

蔵をつけた分居室が階段8つ分上に上がり、その空間に収納を設けました。

階段下収納

久しぶりに全部出しました~。

中に入れていたものは、スーツケース2つ。季節の家電、脚立、掃除道具など。

納戸収納

納戸にはアウトドア用品が溢れていました。

テントの劣化年数は?テントの処分とアウトドア用品の置き場所

最近行けていないけれど、キャンプ、海、山が大好きです。

時間と体力がなくなって、なかなか行けないし捨てちゃうか?とも思いましたが、回数が減ってもまだ行く予定なので捨てるのはもったいない。

何がどれくらいあるのか出してみよう

と、思い切って出した状態です。

片づけ前before

片づけ始め片づけ始め

白い棚の中身を全て出して向きを変えました。

この棚を夫のプラモデル収納にしたら、使っていなかった昇降式簡易テーブルと組み合わせてプラモデルコーナーになるのかな…とも思って提案したのですが、

棚と昇降式テーブル

椅子がちっちゃいけれど、とりあえず置いたので💦

悩んだ末に今までの場所がいいと言って、その代わりにプラモデル用品の見直しをしてくれました。

3時間くらいかかっていたよ

夫スペースの変化です。

before

before

after

after

before写真はきれいで、片づけ前はモノがかなり流出していたけれど、棚の中にすっきり収まる量になりました(これ以外に何か所に分散して置いてありますが)。

3段の収納ボックスはモノを減らしていく中で余ったものを活用してもらいました。

すんごい疲れていたけれど「使い勝手が良くなったのでやってよかった」と言っていました。

階段下収納

階段下収納は奥まっていて、取り出しにくさNo.1なので使用頻度が低いものを入れました。

今年は希生けい(息子)が大学受験なので、行けない(=使えない)大型のキャンプ道具を。

階段下収納

中間にはスノーボード、ショートスキーも。

階段下収納

手前はよく使う小さめの脚立と掃除機を入れてあります。

とりあえずGWはここまで

 

夫に片づけを協力してもらうコツ

「きれいを保てるのはご主人が協力的だからなのでしょうね」というコメントを頂いたことがあります。

確かに夫は綺麗好きな面もありますが、ごちゃごちゃが好きな面もあります。それ、わたしも同じです。

価値観が似ているから、ごちゃごちゃな部分があることで安心することは理解は出来ます。でも、床にまでプラモ道具が進出してきたのはストレスでした。

重い腰をあげて片づけをしてくれた、成功のコツを上げるなら…

  • 夫のスペースからではなく、自分のスペースやできる部分から見直した
  • その成果を伝えて喜びを共有した
  • どんな家にしたいかを改めて話し合った
  • 夫のためのスペース(納戸の棚)を提案したことで、選べる余白をもてた
  • 時間と心の余裕のあるときに声をかけた

もしも自分だったら、せっかくの休みに片づけをしろって言われたら嫌だな。早くやってね!って怒って言われたら嫌だろうな…と想像しながら言葉をかけました。

子どもに勉強を楽しめる工夫をしたときと同じでした。

協力してくれたことに感謝。

続きをコツコツ頑張ります
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ にほんブログ村 花・園芸ブログ グリーンのある暮らしへ

関連記事・広告



-暮らし
-,

© 2023 白い平屋の家を建てました Powered by AFFINGER5