暮らし

段ボールでパーテーション(仕切り)を簡単に手作り|Zoomやテレワークに

コロナでテレワークやリモート会議が増えましたが、オンラインでつなぐときの背景がイマイチ…なんてお悩みはありませんか。

  • テレワークに快適な場所がない
  • 仮装背景が使えない
  • 家族がいる部屋でも安心してオンラインにつなげられる空間がほしい

手軽でコストがなるべくかからない方法を探していました。

段ボールと家に残っていた壁紙でパーテーションが作れちゃいます

作り方と用途についてご紹介します。

快適なテレワークの場所がない

週に1~2度、Zoomを使った会議や講座に参加しています。

わが家には、デスクトップパソコンと買ったばかりのノートパソコンがあり、主にデスクトップパソコンを使用しています。

デスクトップパソコン

キッチン横のスタディーコーナーがパソコンの定位置で、ブログもここで置いています。

パンを焼きながら…にちょうどいいのです

スタディコーナー間取り

なのでZoomの背景がキッチンになっちゃって生活感ありありに…💦

キッチン

友だちと話す分には気にならないものの、講座に参加したり仕事で使ったりとなると微妙な背景。

デスクトップはNECのLAVIEですが、タイプが古いから(?)かZoomの仮装背景が使えません。

ノートパソコンを買ってからは、白い壁がある場所を選んで使うことにしました。

リビングで繋いだり、家族がいるときには納戸に移動したりとその時によって場所を変えられるし便利だな、やっぱりノートパソコンを買ってよかったと思っていたの。

DELLノートパソコン

なのに、なぜかこのノートパソコンが急にマイクが使えなくなる不具合が多発していて💦

設定を確認しても分からない…。

まったく使えないわけではなくて、何にもしていないのにあるとき突然声が出なくなるのです。

ヘッドフォンが問題かと思って交換したり、ヘッドフォンなしにしても同じ問題が起こることがストレスになってきました。

大事なときに声が出なくなったらどうしよう💦

やっぱりデスクトップで繋げるのが安心だな…と思ってパーテーションを探し始めたという訳。

安くて簡易的なパーテーションは?

背景をシンプルにするために思いついた、いくつかの方法です。

布を下げる

天井にロールスクリーンを取り付けて、必要なときだけ下げられたら最高だけどコストもかかるし、天井に穴を開けなくちゃいけないハードルがある。

天井から大き目の布や暖簾を最小限の画鋲で止めるのはどうかなぁと思ったけれど、

不要なときにイチイチ外すのは面倒だし…。

畳んでしまえるパーテーション

軽くて移動が簡単で収納も場所を取らないパーテーションがたくさん売られていました。


値段は6.000円ほど。

毎日テレワークなら出してもいい値段だけれど、週に1~2日だともったいない気がするな。

もっと手軽なものがないかなぁと探していたら、ダンボール製を見つけました。

ダンボールパーテーション

おお、これがいいかも!と思って値段を見たら

先ほどの布製と値段がそんなに変わらない…。

あー、もう作ってしまおう!!

パーテーションをダンボールで作る方法

材料

  • ダンボール
  • 壁紙もしくは模造紙
  • 両面テープ

※大きなダンボールが手に入らなかったら、ガムテープで繋げればOK。

step
1
ダンボールをふき取る

大きいダンボールが手に入りました。

こんなの作りたいんだ~と身近な人に言ったら届けてくれたのー!うれしい。

段ボール

ふき取りはしてもしなくてもどちらでもいいですが、衛生的だし、汚れが取れて両面テープが剥がれにくくなるのでおススメです。

ダンボールを手に入れやすい場所は、ホームセンターと薬局です。

薬局ダンボール

薬局に置かれていたダンボール

スーパーなど飲食を扱うお店のダンボールにはGの赤ちゃんが産みつけられている可能性もあるのでお勧めしません。

step
2
壁紙を貼る

家を建てたときの壁紙の余りをどうしようと思っていたのですが、ついに活躍のチャンスが訪れました。

壁紙

壁紙がなければ模造紙でも布でも大丈夫。

  • 壁紙をカット

    ダンボールの大きさに合わせてカット

  • 裏面に壁紙を貼る

    裏面から壁紙を貼り

  • 表にも壁紙を貼る

    表にも壁紙を貼る

作業時間は約1時間。完成でーーす。

シール付きの壁紙なら、両面テープを貼る手間もなく簡単ね♪

間仕切りの効果

ダンボールパーテーションができて、デスクトップパソコンの机の後ろに置きました。

パーテーション完成

裏面にも壁紙を貼ったので、リビングやキッチンから見る景色も損なわれず、

パーテーションに囲まれたデスク

小部屋にいる間隔で、落ち着いて会議や講座に参加することが出来ます。

後ろのキッチンにモノが散乱していても大丈夫。

通り道

通れるスペースもあるので、家族がキッチンに立っていても、冷蔵庫を開けにきても見えません。

グンと快適になりました。ダンボールなので畳んで隙間に収納ができますよ。

落ち着ける場所がない、背景に困っているかたへ。ぜひ作ってみて下さい~
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 ミサワホームへ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ にほんブログ村 花・園芸ブログ グリーンのある暮らしへ

関連記事・広告



-暮らし
-

© 2023 白い平屋の家を建てました Powered by AFFINGER5